Vol.5
ln153.gif


SILKYPIX

 デジカメ(A1も5Dも)で作品にするために撮影するときは,いつもRAWで撮っています。そして現像には,ずっとSILKYPIXを使っています。5Dで撮ったものは,時々Canon純正の「Digital Photo Professional」や「ZoomBrowser EX」のRAW Image Taskを使って遊んでみるのですが,実際に現像するのはSILKYPIXばかりです。銀塩での現像→焼き付けに似たインターフェースと,1.0からのユーザーなので使い慣れていることもあり使い続けています。
 最初にこのソフトを知ったのは,DiMAGE A1関係の掲示板からです。A1の画像の欠点である「ノイズが出やすい」「緑被りになりやすい」の対策として,RAWで撮影し,SILKYPIXで現像すると良い結果が得られるということを見て,物は試しというわけで購入しました。確かにJPGの時よりノイズが減り,緑被りはなくなりました。ただ1.0の時の作品は,作品49「少女時代」にアップされているぐらいです。(作品としては結構あるのですが,ここにアップできるような作品がなかったので…。)
 2005年9月に2.0にバージョンアップをしました。2.0になり機能も増えたのですがその分重くなりました。当時の私のパソコンは,ノートですがPen4 2G,メモリー1Gでそこそこのパワーを持っていました。500万画素のA1のRAWデーターをメインコントロール部にあるリストで調整して現像する程度なら何とかこなせるのですが,さらにいろんな機能を使うと保険のために入れてあるメモリを最適化するソフト「MemTurbo」がはたらきまくるという状態になりました。さらに3月に5Dを購入してからは,1240万画素の5DのRAWデーターを処理するとリストで調整程度でも1枚1枚「MemTurbo」がはたらきまくるという状態になりました。
 そのため,現在のDIMENSION 9150を購入。CPUをPenD 940(3.20G)にメモリーを2Gにパワーアップしました。そうすると,5DのRAWデーターをいろんな機能を使って現像しても余裕を持って処理をしてくれるようになりました。
 今年の9月下旬に3.0の製品版が出ると聞き,2.0ユーザー特典として値段が半額になる予約キャンペーンの受付を済ませておいたのですが,3.0の動作環境をみて要求メモリー量が2.0に比べて大幅に増えており,掲示板などの情報から2.0よりさらに重いと知り二の足を踏んでしまいました。せっかくコンピュータの性能アップして2.0が快適に動いているのに,3.0にしてまたストレスを感じるのが嫌だったからです。
 ただ,TIFFやJPGをRAW現像感覚で扱えるところやダイナミックレンジを拡張する機能など魅力的な機能があること,また現像エンジンがかなり進化したことを聞いて,まぁ予約キャンペーンで半額なので買ってインストールしてもいいかなと思い購入しました。もし重すぎて使えないようだったら,3.0をアンインストールして2.0に戻せばいいので…。(まぁ,8000円はもったいないですが…。)

 実際入れてみての感想ですが…。心配していた重さですが2.0とあんまり変わりません。メモリー2Gだと2.0と同様に快適に動きます。あとビックリするのは「真っ黒画面のスキン」です。2.0のライトグレーのスキンから移行すると違和感ありありです。ただ不思議なことに5日もすると慣れてしまい,アップデートでスキンが変えられる機能が追加された時に2.0のライトグレースキンにしてみると物足りない!すぐに「真っ黒画面のスキン」へ戻してしまいました。
 使いやすさは変わらずです。少々操作系が変わったところもありますが基の部分は変わっていないのですぐに対応できました。現像エンジンが進化したということなのですが,あまりよく分かりません。ただ良くはなっていると思います。あとTIFFやJPGをRAW現像感覚で扱える機能は使えます。前にフィルムスキャンして作ったTIFFの画像の1つが,どうしても上手に白が出なかったのですが,SILKYPIXでホワイトバランスを調節してやったら,自然な白が出てくれました。ダイナミックレンジを拡張する機能は使える場面がある程度限定されます。条件に合えば,白飛びしていたところに,あら不思議!ディテールや色彩が現れます。(例えば曇った空の白飛びした部分に,白飛びで消えてしまった雲が現れます。)ただ条件がなかなか合わなくて役に立たなかったり,ディテールや色彩を救った部分が不自然になり使わない方が良いときもあるので,かなり気難しい機能です。


 〜私の使用法〜

 私自身の使用法は,SILKYPIXである程度自分好みに追い込み,Exif付きの16bit TIFFで現像します。現像したTIFFファイルをPhotoshop CS2で色や明るさ,アンシャープマスクなどを必要に応じて調節し,最後に8bitに変換し,必要に応じてTIFFかJPGで保存します。基本的にはSILKYPIXで出来るだけ追い込み,Photoshopでのレタッチは最小限〜出来るだけしない方向でやっています。
 またDiMAGE A1のRAWモードは,JPG同時作成機能がなくRAWファイルしか作成されないので,撮影してきたすべてのRAWファイルを現像してJPGファイルを作ります。この時は,サムネイルを見て緑っぽいのは色偏差を+7にし,あとはYCC444 品質計数97のJPGで一括現像します。

2006.11.12



レンズを入れ替えました!!

 EF28-135mm F3.5-5.6 ISとEF28-70mm F2.8Lを,EF24-105mm F4L ISとEF24-70mm F2.8Lに入れ替えました。

 EF24-105mm F4L ISは前々から欲しかったレンズでした。というのもそれまで使っていた標準の普段撮りレンズEF28-135mm F3.5-5.6 ISと5Dの相性が悪いのか,それともレンズの力不足なのか,EOS-3の時には起きなかった条件でも手ぶれがおきたり,ピントがイマイチ甘かったりして不満を感じるようになりました。つまり,手ぶれ補正の効き具合やピント合致精度に不満を感じるようになったのです。まぁ,これは銀塩の時はしなかったピクセル等倍で見るため,今まで気にしなかった手ぶれやピンボケも気になるようになったからかもしれません。ただ気になり出すと,気になって,気になって…。
 そこで,「EF24-105mm F4.0L ISを購入しようかな…」,と考え出しました。そうすると,EF28−70mm F2.8Lが何とも中途半端な状態に…。
 EF28−70mm F2.8Lは,明るく発色がいいので大きさや重さに関しては目をつぶって使っていたのですが,明るさはISで何とかカバーできるし,発色は24-105mmもいいと聞いています。さらにデジタル対応(EF28−70mmはデジタル非対応)で,重さや大きさはコンパクトで使いやすく,焦点距離は24mmから…。つまりEF28−70mmは宝の持ち腐れになってしまう気がするのです。こういう場合,今までの私のパターンは,EF24-105mm ISを買うと,EF28-70mmへの不満からEF24-70mm F2.8Lも一緒に買ってしまうというパターンでした。
 ちょうどどうしようか迷っていたとき,「デジタルフォト12月号」の吉村作治氏の作品を見て,28-135mm ISでも十分だなと思ったのです。私が28-135mm ISに不満を感じたのはEOS5Dに使用したときです。吉村氏の作品も同じEOS5Dに付けて撮っていて,よく撮れています。というわけで,「レンズのせいにするのではなく,腕が悪いので,腕を磨くことの方を優先しようと思いました。EOS5D+EF28-135mm F3.5-5.6 ISでも思うような作品が撮れるようになってから,EF24-105mm F4L ISを考えようかと…。ついでにEF24-70mm F2.8Lも…。」と,そのときは思ったのです。

 間違いのもとは,12月15日の夜に価格.comを見たことにあります。そして翌日(16日)の朝,ふと思ってしまったのです。「EF28-70mm F2.8LとEF28-135mm F3.5-5.6 ISを売って,EF24-70mm F2.8LとEF24-105mm F4L ISを買おう!」と。
 「レンズのせいにするのではなく,腕が悪いので,腕を磨くことの方を優先しよう!」とあれほど思ったのに…。吉村先生のEF28-135 F3.5-5.6 ISの作品を見て心に誓ったのに…!やはり物欲に押し流されてしまいました。あ〜あ〜!

 まずは栄のトップカメラで,EF28-70mm F2.8LとEF28-135mm F3.5-5.6 ISを買い取ってもらいに行きました。EF28-70mm F2.8Lが50,000円で,EF28-135mm F3.5-5.6 ISが21,000円で買い取ってもらい,合計71,000円になりました。その後,銀行で20万円をおろし,名古屋駅西口のビックカメラに。
 EF24-70mm F2.8Lが196,300円のポイント20%でした。まずは196,300円出して購入し,ポイント20%分を加算してもらいました。前に残っていたポイントが10,000円以上あったのでそれと合わせて50,000円以上のポイントが貯まりました。今度,EF24-105mm F4L ISの値段129,400円から貯まったポイントを引いてもらって79,384円にしてもらいました。24-105mm ISのポイントが13%なので10,000円以上のポイントが残りました。2つのレンズ合わせて275,684円になり,銀行でおろしたお金とトップカメラで買い取ってもらったお金の合計とほぼ一致します。つまり,EF24-70mm F2.8LとEF24-105mm F4L ISを20万で手に入れたことになります。(これでボーナスは使い切ってしまった訳なんですが…。)ちなみに価格.comで値段を調べてみると(2006.12.16.現在で),275,684円という値段は店頭で買ったことを考慮するとまぁまぁもラインだと思います。


 さて今度買った2つのレンズの感想は…。

EF 24−105mm F4L IS 

 EF24-105mm F4L ISはアタリでした。5Dとの組合せでは使いやすいです。特に悪天時にシャッタースピードが稼げないとき,手ぶれ補正が効いてくれて安心して撮影が出来ます。それにワイドが24mm,テレ側が105mmあるので,だいたいの撮影はカバーできます。さすが最新レンズだけあって解像度が高いです。ただ解像度が良すぎるので,24−70mm F2.8Lが柔らかな感じがするのに対して,24-105mm ISは少々硬い感じがします。色のりはLレンズらしいこってり鮮やか系ですね。
 また掲示板などで,広角側の歪曲は結構きつく,開放で撮影した場合に周辺の光量が若干不足気味という意見をよく聞きますが,私はそれほど気になりません。実際24mmの開放で撮ってみましたが,確かに周辺の光量落ちや歪曲は見受けられますが,24mmと考えればそれも味だと思える範囲です。それに自分のこのズームにおける広角側の使い方が,28mm〜がメインで24mmは緊急用,F5.6以上に絞ることが多いという使い方なのであまり影響ありません。(思いっきり絞りを開けたいときは,単焦点の28mmF1.8や20mmF2.8を1段絞って使います。)さすが5Dの標準レンズとしてキャノンが推奨しているだけはあります。(5Dのカタログにわざわざページを割いて載せている。)というわけで,28-135mm ISより使用頻度が上がりそうです。

EF 24−70mm F2.8L IS 

 EF24-70mm F2.8Lは,28−70mmとほとんど変わらないという感じです。心配していた重さですが28−70mmに比べてそんなに重くなった感じはしません。まぁ,880gが950gに70g増えているのですが,EOS-3やEOS 5Dに付けるとたった70gだとほとんど変わりなく感じてしまいます。色のりは,Lレンズらしくコッテリとしていますが,28−70mmよりはあっさりとした自然な色合いです。といっても,28-135mm ISよりはこってりはしています。ちょうど28−70mm F2.8Lと28-135mm ISの中間といった感じです。私自身,他のLレンズのようなコッテリした色合いも好きですが,28-135mm ISのあっさりとした自然な色も好きだったので,その両者の中間というのは,一番好みの色合いだと思いました。またレンズ形状とコーティングをデジタルカメラ用に最適化してあるらしく,解像度が高く,フレアやゴーストが出にくくしてあるそうです。そのため,28−70mmよりも透明感が増したような気がします。
 この24−70mm F2.8Lは,28−70mmの時と同じく私のメインレンズです。広角側が24mmに広がったため28−70mmと比べて少し歪曲がきつくなったような気がします。そのため構図などにより注意が必要です。それ以外は撮影時の感触も,撮影した絵も28−70mmの時と比べて違和感なく使え,これまで通り135mm F2.0Lか 70−200mm F2.8L ISを組み合わせた使い方になります。またF2.8と明るいレンズなので,室内などの暗い場所で動きのある物の被写体ブレを防ぐため,シャッタースピードを稼ぎたいときにも使うつもりです。(ISは手ぶれは防げるのですが,被写体ブレはシャッタースピードで防ぐしかないので…。)

2006.12.23



自戒をこめて…

 今日の撮影は,久々にフィルム(銀塩)で撮影をしました。作品52「春ヲ祝ウ」以来ですので,約8ヶ月ぶりです。最近は,作品のほとんどを5DやA1で撮っています。
 デジカメは便利です。撮ってすぐに液晶モニターで結果がわかるので,失敗したらすぐに消去して撮り直すことができます。5Dには2Gの,A1には1GのCFを使っていますが,どちらもRAW撮りで100枚以上撮れます。(5DはRAW+M Fineで103枚以上,A1はRAWのみで133枚以上撮れます。)そのため,とりあえずいくつかのパターンで撮っておいて,もし失敗したら消去して,もう一度取り直せばいいという撮り方になっています。つまり下手な鉄砲数打ちゃ当たる方式です。そのため,1枚1枚に対していい加減になっている気がします。
 主にEOS-3(銀塩)を中心に作品を撮影していた頃は,1回の撮影で使うフィルムは36枚撮りフィルム1本と決めていました。そのため1枚1枚それなりに露出や構図などを考えて,丁寧に撮っていました。今日久々にフィルムを使ってみて,数回無駄打ち(撮影)をしてしまいました。前にはほとんどなく,あってもせいぜい1回程度でした。よくデジタルカメラを使うと,写真の腕が悪くなるといいますが,こういう事かもしれません…。
 最近の撮ったものを見ると,傾いていたり,構図が気に入らない作品が多いです。前よりたくさんのコマを撮っているのですが,気に入ったものや作品にしたいと思うコマは,EOS-3(銀塩)を中心に撮影していた頃に比べると激減しています。これは,デジタルの便利さにかまけて1枚1枚の撮影がいい加減になっているからだと感じました。つまり,デジタルボケです。
 デジタルでも銀塩でも,やはり1枚1枚を大切に撮らないといけないと思いました。私の撮影スタイルがずっとそういうスタイルだったので,特に気をつけないと…。そういう意味でも,銀塩での撮影は色々なことに気づかせてくれます。

2006.12.24



作品63「静寂の流れの中に…」

 EF24-105mm F4L USMの試し撮りをかねて冬の長谷寺に撮影に行ったときに撮ったものです。何とも言えない本堂の緊張した雰囲気が気に入って撮影しました。この写真もそうですが,最近マニュアルで撮ることが多いです。特に風景は…。まずは一枚,確認のために絞り優先で撮っておき,液晶モニターで露出を見て,気に入らないとマニュアルか露出補正をして撮り直します。5Dの露出傾向がややオーバー気味なので,人物を撮るときにはほぼ思い通りの露出で撮れるのですが,風景だとオーバー気味になることが多くて撮り直すことが多いですね。

  撮影データー  06年12月23日 奈良県桜井市長谷寺にて撮影
  使用機種    EOS5D

2006.12.25



作品64「まっすぐ,真剣!」

 上の作品63と同じ日に撮った写真です。この日は,長谷寺→伊賀上野→関宿というコースで撮ってきました。長谷寺ではEF24-105mm F4L USMの試し撮りを,伊賀上野と関宿ではEF24-70mm F2.8Lの試し撮りを兼ねた撮影でした。ただこの作品は,EF24-70mm F2.8Lのテレ側が70mmまでしかないので,望遠側を補足しようとして持って行ったEF70-200mm F2.8L ISで撮ったものです。
 題のとおり,まっすぐと正面をジーッと見ている少女がいたので撮りました。最初は何とも思わなかったのですが,'06年に撮った写真を整理していて何とも言えない真剣な雰囲気がよくて,作品にしてみました。

  撮影データー  06年12月23日 三重県亀山市関町にて撮影
  使用機種    EOS5D


作品65「冬の町」

 撮影のネタに困ると行く,岩村で撮ったものです。一応「年末の岩村」がテーマです。この日は,岩村に着いた途端,小降りですが雨が降り出しました。最初は降ったり止んだりでしたが,そのうち雨がみぞれになり,やがて雪に…。1時間ぐらいは雨やどりをしながらの撮影でしたが,1時間ぐらい頑張ったところでもう帰ろうかと思った途端,止みました。次に降ってきたら帰ろうと思ったら,晴れてきました。結果2時間以上撮影していました。ただ寒かったです。
 いつも作品として仕上げるもののRAW現像にはSILKYPIXを使っているのですが,今回は5Dに付いてきたキャノン純正のRAW現像ソフトDigital Photo Professional 2.2を使って現像しました。(と,いっても2つだけですが。)というのも,EF24-105mm F4L ISのシャープさを表現するのに,SILKYPIXだと少し柔らかくなってしまうので,今回は解像が高くシャープな現像ができるPhoto Professionalで現像してみました。一応SILKYPIXでもやってみたのですが,EF24-105mm F4L ISの硬いとさえ感じるシャープさは出ませんでした。(今回は,ただただEF24-105mm F4L ISのシャープさにビックリ!して,ビックリついでに載せたので…。)

  撮影データー  06年12月28日 岐阜県恵那市岩村町にて撮影
  使用機種    EOS5D

2007. 1. 1



作品66「07.1.13」

 今回はEF24-70mm F2.8L一本を5Dに付けて撮影に行きました。撮影場所は京都の祇園&龍安寺,それに近江八幡です。
 最初は龍安寺と八坂神社・清水寺ぐらいにしようかなと思っていたのですが,行く途中の近江八幡で「近江商家の町並み」という看板があったので,京都での撮影は龍安寺と祇園周辺だけにして,近江八幡にも行ったわけです。そのため今回は,写真が絞れなくて作品の題が「07.1.13」と撮影日にし,その中に「祇園」「龍安寺」「近江八幡」の作品コーナーを作りました。
 今回の撮影でEF24-70mm F2.8Lは重くて値段が高いだけのことはあるなと感心しました。同じLレンズでもEF24-105mm F4L ISに比べて透明感は上だなと感じました。色のりもLレンズらしい鮮やかなのですが,どちらかというと「自然な鮮やかさ」という感じで私好みです。EF28-70mm F2.8Lから変えて正解かなと思いました。

  撮影データー  07年1月13日 京都府京都市
                   滋賀県近江八幡にて撮影
  使用機種    EOS5D

2007. 1.14



Canon vs Nikon 新機種合戦に思う

 今週は写真好き(というよりカメラ好き)の人にとっては,お祭り騒ぎの週だったのではないでしょうか。
 20日にCanonが40Dと1Ds markVを発表し,その3日後にNikonがD300とD3を発表するという2大カメラメーカの意地の張り合いという感じの週でした。Canonの40Dも1Ds markVもかなりのスペックアップなんですが,とにかくNikonの新型2機種が凄すぎるため,なんかNikonの陰に隠れてしまった感じですね。私から見ると40Dも1Ds markVも前の機種から考えると順当な進化なんですけど…。ただD300が100%の視野率のファインダーと51測距点,さらにドーピングで秒8コマ(本体だけだと40Dと同等かそれ以下ですが…)で20万円前後で売り出し,フルサイズのD3が,高速連写マシーンの1D markVとほぼ同じ秒9コマを実現して50万円台,つまり1D markVよりやや高く,同じフルサイズのプロスペック機1Ds markVよりかなり安いという,大バーゲンプライス!さらにイロイロ飛び道具を付けてきているみたいですし,今までのNikon機の一番の欠点,というかCanon機の売りである高感度ノイズが,Canon機よりはるかに優秀らしいです。まぁ,これで廉価機〜高級機まで(スペック的には)完全にNikonの快勝(Canonの完敗)ですね。ただスペック主義で営業戦略がうまいCanonが指をくわえて見ているかはわかりませんが…。
 Canonユーザーの意見としては,今後間違いなく予定している5Dとkiss DXの後継機のみ来春に出し,その後は,新機種(噂されているAPS-Hや-Cの3Dや7D)の投入をしないで,きちんとモデルチェンジの周期を守っていった方が良いと思います。そして次の1Dシリーズや40Dの(マイナー?)モデルチェンジの時に,同時にAPS-Hや-Cの新機種を投入すれば良いと思うのですが…。というのは,40Dも1D markV,1Ds markVもカメラとしてはコストパフォーマンスも機能もきちんと正常進化した機種ですし,決して悪いカメラではないと思います。といってもNikonのあの怒濤の攻撃の前には販売は苦戦するでしょう。ただこれから1年半持ちこたえるのに十分な体力のある会社なので,まぁ耐えて次にリベンジといきましょう!(ただNikon機の売り出しは11月なので,実際のカメラはどんなものかは分かりませんが…。最近のNikonはスペックやコストパフォーマンスはすごいけど,実際使ってみると「アレ?」ということが結構あるみたいなので…。)


 上記にNikonの怒濤の攻撃に触発されて「廉価機〜高級機まで(スペック的には)完全にNikonの快勝(Canonの完敗)ですね。」と書きましたが,2日たって少し落ち着いて考えると,「そうではないかな?」と思えてきました。というのは,40DとD300,1D markV,1Ds markVとD3を比べるとすべて値段が違い,微妙にクラスが違う機種なんですよね。それにNikonのD300とD3の方は11月発売予定で,サンプル画像さえもほとんど出ていない状態なので実際のカメラはどんなものかは分かりません。さらにいろんなスペックの比較が同じ条件なのかわからない〜例えば信号処理がCanonが14bitのみでNikonが14bit/12bit選択式,連写速度の比較はCanon,Nikonとも14bitで行った結果なのか?〜ので,もう少しNikon機の情報が出てこないと何ともいえないということでしょう。
 ただ今回出たCanonとNikonの新型機を本当に購入しようと考えている人は,23日のNikon機発表時は大騒ぎでしたが,すぐに冷静になったようです。そのためCanon機〜40D,1D markV,1Ds markV〜購入希望者は,これらの機種が「カメラとして,コストパフォーマンスも機能もきちんと正常進化している」と感じているようです。またNikon機購入希望者の方も,実際どれだけのすごい機種が出てくるのだろうか,期待しながら待っている状態だと思います。
 ただ5Dユーザーだけは,なんか今回の騒動はカヤの外という感じですね。Nikonがフルサイズを出したことで5D後継機への期待は膨らみましたが,今回の両社の新型機が5Dの買い換えを考えるような機種ではないので,当分は5Dのままで行こうという気になりました。というより発売からほぼ2年たったデジタル一眼なのに,画質は最新鋭機でようやく並んだかな,機能的には最新鋭に比べると落ちるけど困ることはないので ,カメラは撮った写真がナンボと考えると買い換える気持ちにもなりません。まぁ,買い換え検討は5D後継機が出たときでしょうね。

 実際自分はどうなのかというと,他の5Dユーザーの人と同じで,Nikonの怒濤の攻撃にはビックリしましたが(Canonの発表の方は,フ〜ンという感じでしたが…),正直関係ないというのが感想ですね。
 銀塩のNFDレンズからのCanonユーザーなので,Canonの操作性に慣れている(Nikonのカメラは操作がややこしくて慣れない)ことと,Canonレンズで一応自分の欲しいレンズを揃えてしまったので,Nikon機には食指が動きません。また,ほとんど1枚撮影モードで撮っている私にとっては連写性能はあまり重要でないので,40Dや1Ds markVの連写性能の向上はピンとこないのが本音です。
 私みたいな撮影スタイルの5Dユーザは,今回のCanonとNikon新機種合戦はおもしろいとは思っているけど,興味は5D後継機の方にあるでしょうね…。基本的には私の望むスペックは,

 ・防滴防塵仕上げ
 ・セルフクリーニングセンサーユニット搭載

の2つだけです。あと画素数が現在の5Dと同等か多くても1Ds markUの1600万画素までで,売り出し35万円までなら買ってしまうでしょうね。そうなれば,5Dと5D後継機の2台体制だ!(それ以上の画素数だとコンピューターのスペックがついて行けないので,しばらくは現5D一台体制ですね。)

2007. 8.26



作品67「だっちゅーの」

 5月のゴールデンウィークを利用して長谷寺へ向かう途中に撮ったものです。名阪国道の針インターで降り,国道369号線を南下していると偶然この交通安全人形を見つけて撮影しました。これを撮影した吐山はもともとは都祁村といっていた場所で,平成17年4月1日に市町村合併によって月ヶ瀬村とともに奈良市に編入し,現在は奈良市の一部になっています。
 このすぐそばに小学校(奈良市立吐山小学校)があることから,この交差点に交通安全人形が設置されたと思うのですが,奈良県内では本当に多くのこのような交通安全人形を見ることが出来ます。その中でもこの人形は,何ともいえずユーモラスで,車を止めて撮影してしまいました。題の「だっちゅーの」は,1990年代後半「タモリのボキャブラ天国」で一世を風靡したパイレーツのギャグで,この人形の格好から思いついたものです。あと,塗装がはげ,針金を巻き付けられている寂しげな様子と,「だっちゅーの」一発で消えていったパイレーツが重なったのもあります。

  撮影データー  07年5月3日 奈良県奈良市都祁吐山町にて撮影
  使用機種    EOS5D

2007. 9. 9



l070.gif


btk1.gif 前のページへ    btk1.gif 次のページへ

btk1.gif 「CONTENTS」へ

btk1.gif 「ギャラリー」トップへ