Vol.2
ln153.gif


作品23「晩秋の横顔〜美濃路」

 晩秋らしい風景を求めて,美濃路「赤坂」から北上して谷汲村の「華厳寺」までの撮影旅行で撮った作品を集めてみました。晩秋の寂しさや美しさを感じていただければと思います。ちなみにお気に入りは「まだかな?」です。

  撮影データー  01年11月23日 岐阜県大垣市赤坂・谷汲村にて撮影
          絞り優先AE 露出補正 1/2〜3/2
  使用機種    EOS−3 EF50mm F1.4 USM/EF100mm F2.0 USM
                 
2001.11.24



50mm標準レンズ

 APOの趣味は,Galleryのページを開いていることから分かるように「写真」です。EOS-3を買ってからはまっています,というより,写真を再び趣味として始めるためにEOS-3を買ったのですが…。
 自分が一番写真を撮った(作品作りとして)のは,写真部だった大学1,2年生の頃です。当時はA−1(今も現役でEOS-3と併用して使っていますが)でした。50mm F1.4のレンズ1本しかなくて,このレンズだけですべての作品を撮っていました。当時50mmレンズは,標準レンズとして1眼レフカメラを買うとセットで販売されるレンズでした。そのため,50mmで撮った作品は,中途半端,平凡,個性がないといわれていました。(というより,よく大学の写真部の批評会で言われたっけ…。まぁ,レンズだけのせいではありませんが。)
 ところが最近では,ズーム主流だという事もあるのですが,50mmを使った作品が見直されているのです。人間の見た目に近い素直な写真が撮れ,ボケ具合も出しやすく,標準レンズがズームレンズという現代では,逆に単焦点のレンズで撮ったのは新鮮!だからそうです。また,50mmレンズは標準レンズとして長い間使われていたこともあり,技術的にもある程度完成されており,またそのためF1.4といった明るいレンズが安価で購入できるのも魅力的だそうです。
 大学を卒業して4年後に,A−1用の35-70mmと70-210mmズームレンズを購入してから,50mmの単焦点はほとんど使わなくなりました。その代わり,35-70mmズームが標準レンズとして活躍していました。ズームレンズはやはり便利です。1本のレンズで広角も望遠(70mmですから大したこと無いのですが,それでも50mmよりは大きくなります)もできるだから。50mmの単焦点の時には,後ろに下がって被写体をファインダーに入れたり,少しでも人物を大きく写そうとしてそばまで寄り,被写体に逃げられたりしていたので…。ただ,70-210mmズームレンズはあまり使いませんでしたね。大きいのと暗いので…(F4なので)。それに望遠だけしか使えないので,機動性という面からでもちょっと…。

2002. 1.27
(2001.11.26の「雑記帳」より)



作品24「冬の路地裏」

 岐阜県の明智町にある大正村にて撮影したものです。冬の裏道の寂しさが伝わればいいなと思います。

  撮影データー  01年12月 9日 岐阜県明智町にて撮影
          絞り優先AE 露出補正 1/2
  使用機種    EOS−3 EF28mm F1.8 USM/EF100mm F2.0 USM
                 
2002. 1.27



 今回は,4月27日に行った,撮影旅行の作品を集めてみました。


作品25「緑 時代の中で」

 長谷寺と室生寺において,新緑と時代の風を感じる古寺をテーマに撮影したものです。古寺と新緑のコントラストを感じていただければと思います。

  撮影データー  02年 4月27日
    上の写真  奈良県長谷寺にて撮影
          絞り優先AE 露出補正 1/2
          使用機種  EOS−3 EF28-135mm F3.5−5.6 IS USM
    下の写真  奈良県室生寺にて撮影
          絞り優先AE 露出補正 1/2
          使用機種  EOS−3 EF28mm F1.8 USM

作品26「室生 『塔』」

 室生寺の五重塔を撮ったものです。台風で破損し,復活した五重塔の美しさが出ればと思います。

  撮影データー  02年 4月27日 奈良県室生寺にて撮影
          絞り優先AE 露出補正 1/2
  使用機種    EOS−3 EF28mm F1.8 USM/EF50mm F1.4 USM

作品27「夕暮れの公園」

 夕暮れの公園で遊ぶ人々を撮ってみました。場所は,津島の天王公園です。本当は藤の花を撮りに行ったのですが,もう一つだったので…,こうなりました。

  撮影データー  02年 4月27日
          愛知県津島市天王公園にて撮影
          絞り優先AE 露出補正 1/2
  使用機種    EOS−3 EF28-135mm F3.5−5.6 IS USM

2002. 4.28



作品28「古都」

 石川県金沢市で撮影。古都の雰囲気が出てくれるといいです。あと,20mmレンズを初使用した撮影でもあります。

  撮影データー  02年 8月27〜28日 石川県金沢市にて撮影
          絞り優先AE 露出補正 0〜1/2
  使用機種    EOS−3 EF20mm F2.8 USM 「城址」「学跡」
          EOS−3 EF28-135mm F3.5−5.6 IS USM


作品29「夏の日の記憶」

 古い町並みが印象的な鶴来町で撮影。とにかく暑い夏の日の撮影でした。メインは,夏の日の小景を描いた「夏の日」です。

  撮影データー  02年 8月28日 石川県鶴来町にて撮影
          絞り優先AE 露出補正 1/2
  使用機種    EOS−3 EF28-135mm F3.5−5.6 IS USM

2002. 9. 6



作品30「冬の能登路」

 A−1用のレンズとして,Canon FD35-70mm F3.5−4.5とCanon FD70-210mm F4を買い足したので,早速試し撮りのつもりで能登半島に撮りにいったものです。ただ,ポジで撮影したため,現像してスライドにしてもらったままほかってあった写真です。今回,ポジ用のライトとルーペを購入したため,日の目を見た作品です。

  撮影データー  1994年1月ごろ 石川県能登半島にて撮影
  使用機種    A−1
 
2002.11.23



作品31「海辺の町」

 忠臣蔵の悪役で有名な吉良上野の輔が領地だった,吉良の町で撮影したものです。地元では,吉良上野の輔は名君として有名で,今でも奉り称えられています。逆に,浅野のお殿様は…。まぁ,本当はいい評判ではなかったようです。

  撮影データー  02年11月24日 愛知県吉良町にて撮影
          絞り優先AE 露出補正 1/3
  使用機種    EOS−3 EF28mm F1.8 USM
                EF135mm F2.0L USM

2002.11.27



作品32「年の瀬」

 岐阜県白川町に用事があり,約束の時間までに結構時間があったので,近くの金山町で年の瀬の様子を撮りに行きました。今回が,EF28−70mm F2.8L USMの初使用です。また,Lレンズ2本で挑んだ写真です。ポジで見ると,やっぱり発色はきれいですね。

  撮影データー  02年12月23日 岐阜県金山町にて撮影
          絞り優先AE 露出補正 1/3
  使用機種    EOS−3 EF28−70mm F2.8L USM
                EF135mm F2.0L USM

2002.12.28



写真について思うこと…

 私は,写真歴こそ長いのですが,レベル的には初心者に毛が生えた程度です。それでも,本を読んだり,大学時代の写真部の先輩方から批評していただいて,それなりに知識はあります。主題を生かす構図の作り方や撮影の仕方とか…。
 実は,この「主題を生かす」というのが,個人的にはどうも好きになれなかったのです。それが,10年以上,趣味で写真を撮らなくなった理由です。よく,写真展の批評会に行くと,「何が主題なんか」「主題がぼけている」「主題が生きていない」という意見をよく聞きます。自分もそれが大切だと思っていた頃があったのです。そのため,この「主題」や「生かした撮影」にしばられてしまい,写真を撮るのが息苦しくなってしまったのです。
 最近,お金を稼ぐのではないのなら,自分が撮って,自分が良いと思えたならそれで良いのではないかと思えるようになってきたのです。つまり,主題は何かと問われれば,「自分がいいなと思えた瞬間」でいいのだと思うようになったのです。自分は,そう考えるようになって,再び写真を始めるようになりました。ですから,あまり構図とか考えていません。主題も考えていません。自分が出会った,いいなと思える瞬間を,フィルムにおさめているだけです…。
 ただ,最近また,頭のどこかに「主題」「構図」というのが,支配し始めているのです。そのため,現像後の作品を見て,いいな〜と思える作品が少なくなってしまいました。ここで自戒をしないと…。

 レンズのこと

 自分は,EOS-3を購入したときに付けたEF28-135mm以外は,比較的明るいレンズ(20mmと28-70mmズームはF2.8,それ以外はF2以下)で集めています。これは,やはり開放が明るいと自由度がきくというのが大きな理由です。持ち歩くのが面倒なので三脚を使わず,手持ちで撮影するため,午後3時過ぎ〜夕暮れ時にはシャッタースピードを稼ぐ必要があるのですが,こういう時,明るいレンズだと便利です。また,ボケを期待するときには,やはり明るいレンズが必要です。
 ただ,標準レンズということで最初に購入したEF28-135mmは,結構ヒットです。このレンズだと,F3.5−5.6(特に135mmの時にはF5.6)なので,シャッタースピードが稼げずフィルムはどうしてもISO400になるのですが,この画角のズームは便利です。風景や建物に使うのにちょうどいい広角から,人物の全身をクローズアップするのに適した望遠まで網羅している上に,やはりISは便利です。135mmでシャッタースピードが1/30まではまず大丈夫(実際使って,効果あり)なので,実際には手ブレに関しては,135mmでF2.8レンズと同じ効果があるというわけです。(ただ,ボケはあくまでもF5.6ですが…。)ISO400のフィルムを使えば,夕暮れのかなりの場面まで,手持ちで135mmが使えるので,有り難いレンズです。発色の良さやコントラストはLレンズに劣りますが,写りは良いと思いますので。何が何でも,ISの良さだけで良いと思えてしまいます。特に手持ち派の人にとっては…。
 レンズについては,これから最低1年は買い足さず,今のシステムでやっていこうと思います。(というか,もういらないでしょう。私の撮影スタイルには…。)ただ,どうしても人物を撮るときに,望遠系が欲しくなったら,70-200 F2.8L ISを1年以上経って買うかもしれませんが…。
 
2003. 1. 1



作品33「HARU」

 今回は,春の郡上八幡を撮りに行ってきました。今回,意図的に春を感じさせるもの(例えば花など)を,あまり入れてません。そのため,写真から春を感じにくいかもしれませんが,雰囲気から”HARU”のにおいを感じていただければと思います。

  撮影データー  03年3月29日 岐阜県郡上郡八幡町にて撮影
          絞り優先AE 露出補正 1/3
  使用機種    EOS−3 EF28−70mm F2.8L USM
                EF135mm F2.0L USM

2003. 4. 1



作品35「初秋の陶都」

 秋の入口の夕暮れの風景を撮りたくて,瀬戸物の名で有名な陶都「瀬戸」の町を撮影しました。使いやすさと画像の良さで,28−70mmF2.8と135mmF2.0を選んでしまいます。他のレンズの出番が…。あと,ディマージュスキャンエリート5400でのはじめてのスキャニング作品です。

  撮影データー  03年9月6日 愛知県瀬戸市にて撮影
  使用機種    EOS−3 EF28−70mm F2.8L USM
                EF135mm F2.0L USM

2003.9.9



作品36「町〜午後の風景」

 山間の古い町並みが残っている,足助町に撮影に行った作品です。足助町は,紅葉で有名なところなのですが,紅葉シーズンはとても混むので,それをはずして行ってきました。久々の,単焦点のみの作品です。

  撮影データー  03年10月18日 愛知県足助町にて撮影
  使用機種    EOS−3 EF28mm F1.8 USM/EF50mm F1.4 USM
                EF100mm F2.0 USM

2003.10.26



作品37「造り酒屋にて」

 先週購入したデジカメ「ディマージュA1」で初めて撮影した作品です。前まで使っていた,キャメディアC2000に比べて進化の具合にビックリ!キャメディアC2000を使っていた時には,画素数以外は不満はなかったのですが,やはり3年以上の年月を感じてしまいました。また,撮影記録が自動的に残るので,詳しいデーターを載せておきます。

  撮影データー  作品HP上に表示

2003.11.16



作品38「S☆A☆I☆R☆O」

 「ディマージュA1」で撮った,お遊び作品です。「ディマージュA1」には,コントラストや彩度を上げる機能が付いているので,両方をかなり上げて撮った作品がこの作品です。デジカメらしい作品になりました。

  撮影データー  作品HP上に表示

2003.11.16



l070.gif


btk1.gif 前のページへ    btk1.gif 次のページへ

btk1.gif 「CONTENTS」へ

btk1.gif 「ギャラリー」トップへ