![]() | ![]() |
撮影データー 08年12月23日 岐阜県恵那市岩村町にて撮影 使用レンズ EF35mm F1.4L USM 画像データー JPEG 撮影条件 ISO100 WB:AUTO 1/400 F7.1 ピクチャースタイル ニュートラル(シャープネス 2,コントラスト 1,色の濃さ 1,色合い 0) 焦点距離35mm |
![]() EOS 5D | ![]() EOS 5DU |
撮影データー 08年12月23日 岐阜県恵那市岩村町にて撮影 使用レンズ EF35mm F1.4L USM 画像データー JPEG 撮影条件 ISO100 WB:AUTO 1/125 F5.6 ピクチャースタイル ニュートラル(シャープネス 2,コントラスト 1,色の濃さ 1,色合い 0) 焦点距離35mm |
![]() | ![]() |
撮影データー 08年12月23日 岐阜県恵那市岩村町にて撮影 使用レンズ EF35mm F1.4L USM 画像データー JPEG 撮影条件 ISO100 WB:AUTO 1/320 F7.1 ピクチャースタイル ニュートラル(シャープネス 2,コントラスト 1,色の濃さ 1,色合い 0) 焦点距離35mm |
![]() | ![]() |
撮影データー 08年12月23日 岐阜県恵那市岩村町にて撮影 使用レンズ EF35mm F1.4L USM 画像データー JPEG 撮影条件 ISO100 WB:AUTO 1/100 F5.6 ピクチャースタイル ニュートラル(シャープネス 2,コントラスト 1,色の濃さ 1,色合い 0) 焦点距離35mm |
![]() | ![]() |
撮影データー 08年12月23日 岐阜県恵那市岩村町にて撮影 使用レンズ EF35mm F1.4L USM 画像データー JPEG 撮影条件 ISO100 WB:AUTO 1/320 F7.1 ピクチャースタイル ニュートラル(シャープネス 2,コントラスト 1,色の濃さ 1,色合い 0) 焦点距離35mm |
![]() EOS 5D | ![]() EOS 5DU |
撮影データー 08年12月23日 岐阜県恵那市岩村町にて撮影 使用レンズ EF35mm F1.4L USM 中央部重点平均測光 画像データー JPEG 撮影条件 ISO100 WB:AUTO 1/250 F2.8 ピクチャースタイル ニュートラル(シャープネス 2,コントラスト 1,色の濃さ 1,色合い 0) 焦点距離35mm |
![]() EOS 5D | ![]() EOS 5DU |
撮影データー 08年12月23日 岐阜県恵那市岩村町にて撮影 使用レンズ EF24-105mm F4L IS USM 中央部重点平均測光 画像データー JPEG 撮影条件 ISO200 WB:AUTO 1/125 F7.1 ピクチャースタイル ニュートラル(シャープネス 2,コントラスト 1,色の濃さ 1,色合い 0) 焦点距離67mm |
同じピクチャースタイル設定にしてあり,レンズ・露出も同じにしてあるのですが,5D MarkUの方が色合いが濃いです。また,ホワイトバランスの設定の関係か,5Dに比べてMarkUはややマゼンダに振られているように見えます。(5Dは黄色に振られる傾向がありますが…。)そのため,MarkUの方が透明感が高いように感じます。また,高輝度側・階調優先は今回使用していませんが,5Dよりダイナミックレンジが広がっているせいか,ハイライト部分の粘りは5D MarkUの方が優れています。(特に,下の2つの写真はわかりやすいと思います。) ファイルは重いですが,とにかく5D使用者なら画質において進化を感じることが出来ると思います。私自身,5Dと併用しようと思っていましたが,ほとんど引退状態になりそうです。 |