Canon PIXUS PRO-10
ln153.gif



pro10.jpg  今まで使っていたA3ノビプリンターのPIXUS Pro9500が急に壊れたため,後継機のPRO-10を購入しました。
 11/30に,仕事のB4印刷をしようとしてスイッチを入れたところ,急に電源が落ちてしまい,コンセントあたりを弄ったところ,電源は通りましたが,何度印刷をしても,ちゃんとヘッドは動いてるのに何も印刷されないものが出てくる状態に…。一応,クリーニングを何回かしてみて復旧を試みたのですがダメでした。まぁ,7年間使ったので寿命だったのでしょう。そこで,急遽,PIXUS PRO-10をAmazonで購入となった訳です。
 急な購入だったのですが,30分ぐらい検討はしました。あまりEPSONには良い印象がないのでCanonのPRO LINEから選ぶことに。染料機のPRO-100は,今まで顔料機(Pro9500)を使っていて,その落ち着いた色合いと,すぐに色確認できる利便性から候補から外れました。(それに,A4までだったら,性能は落ちますが複合機のMG8230があるので。)最後にPRO-1とPRO-10で迷ったのですが,大きさとPro9500の後継顔料機なので違和感なく使えるだろうというのが決め手になり,PRO-10に決めました。

 ちなみに購入金額は,Anazonで税込み56,049円でした。この金額が価格.comで最安値だったので,結構運が良かったと思います。(ネットで買うのは,Amazon,三星カメラ,カメラのキタムラ,イートレンドぐらいです。信用できるのと,カードが使えるので…。)
 購入して数日後にCanonのHPを見たら,PRO-10が在庫僅少となっていました。一応の対抗機であるEPSON PX-5VがモデルチェンジしてUになったので,PRO LINEの中でPRO-10とPRO-100のモデルチェンジが近いかもしれません。(PRO-1は当分ないのでは?と思います。)
 PRO-10が在庫僅少表示が出ていて,PRO-100が出ていないのは,単に在庫に違いだけだと思います。両機とも生産はすでに終了している可能性があるのですが,Canon自身がこの機種の発表会で,「日本で好まれる鮮やかな発色は染料インクのPIXUS PRO-100のほうが得意。どちらか迷っているのであれば,キヤノンとしてはPIXUS PRO-100をお薦めする。」と言っていることや,前のPro9500UとPro9000Uの販売比率の実績からPRO-10:PRO-100を1:3程度と見込んでいたので,あまり生産していなかったPRO-10の在庫に比べてPRO-100が結構残っているためだと思います。(単純に考えて3倍程度?)
 ただ,Canonは生産・在庫管理が上手なので,発売は早くて半年,遅いと1年後,それ以上かも知れません。ただ,つい最近まで平均8万円近くの値段で売られていたプリンターが,5万円台半ばで購入できたのだからラッキーだと思います。(7年前のPro9500からの買い替えですので,今のPRO-10の性能で十分満足なので。)

 購入して2日後には,PIXUS PRO-10が届きました。箱を見ての感想!めちゃくちゃデカイです。今までPro9500を置いていた場所に入れようと最初思ったのですが,カタログで調べて3cmの差で入らないことは分かっています。そのため,新しく置き場所を確保するまで,しばらく開封せずに納戸に保管することに。
 届いた週の土曜日(12/6)に,PRO-10の設置場所作りのための買い物に行きました。基本的には今までと同じ机の下にPRO-10を置くつもりなので,まずは机を買いに行くことに。Pro9500の時は,前からあった990iの入った箱の上に載せて机の下に置いていたのですが,今回はPRO-10の箱をそのまま利用するつもりなので,机の脚と脚の間が80cmは欲しいし,奥行きもそれなりに欲しい。でも,机の幅は90cmぐらいに押さえたい。結構無いんですよね…。それでも3軒巡って,ようやく見つけました。
pro102.jpg  上にも書きましたが,Pro9500の時は990iの入った箱の上に載せていたので,下の箱がプリンターより小さいので良かったのですが,今回はPRO-10が入っていた箱の上に載せるため,箱に比べて上に載せるプリンターが小さく,そのままでは使えないので,箱の両端に置く板を購入しました。(右の写真)
 壊れたPro9500はハードオフに売りに行きました。それと同時に,今までPro9500を置いていた箱に中に入っていた990i(というより,990iの段ボールの上に置いていたのですが)も売りに行くことにしました。ちなみに買い取り金額は,壊れて使えないPro9500が250円,まだ正常に動いて使える990iが古いので0円,あと残っていたインクを付けて全てで1250円でした。まぁ,こんなもんでしょう。



☆使用感など…

 まずは,PRO-10とPro9500で,全く同じ画像ファイルを,同じプリント用紙(キヤノン ファインアートペーパー・ミュージアムエッチング)でカラープリントしてみました。Pro9500と比べてモニターの色合いに近い感じに仕上がります。次にモノクロプリントをしてみたところ,カラープリントと同じように何の苦労なくモニターとほぼ同じ画像をプリントができ,Pro9500に比べて階調がなめらかで,今まで黒つぶれしていたところもちゃんとリテールが表現されています。
 Pro9500で酷評されていた,シャドー部(黒い部分)の弱さを見事に解消し,シャドー部に強いプリンターに仕上げてきました。もともとPro9500は,ハイライト部の表現能力が高かったので,隙のないプリンターに仕上がっています。とにかく,シャドー部へのCanonの執念を見た気がします。

 Photoshopなどにプラグインするプラグインソフトが,Proシリーズの「Easy-PhotoPrint Pro」からPRO LINEシリーズは「Print Studio Pro」というソフトに変わりました。このPrint Studio Proは,Easy-PhotoPrint Proと基本的なところは同じで,いろんな機能が追加されて改良されたものです。私自身は,DPPやPhotoshopからEasy-PhotoPrint Proにプラグインしてプリントするのがワークフローだったので,当然,Print Studio Proも同じように使っていきます。まだ数枚しかプリントしていませんが,操作法は,Easy-PhotoPrint Proを使っていたなら,違和感なく使えるものです。プリントの仕上がりについては,sRGBならカラーモード「PROモード」に,Adobe RGBなら「ICCプロファイル+知覚的」でほぼモニター通りの色合いになります。Easy-PhotoPrint Pro(Pro9500)に比べて,モニター通りの色合いに拘った色作りで,それも簡単に出せるようになっています。

 その「Print Studio Pro」なんですが,DPPやLightroom5にはプラグインされるのですが,Photoshop CC 2014にはプラグインされません。Photoshopでレタッチしてプリントしている自分にとっては,とても困った事態なのです。理由は,CanonのプラグインソフトはPhotoshopへの対応が遅いため,現在(2014.12.23),Photoshop CCは対応していますが,Photoshop CC 2014(v.2014)は対応していないためです。長くPhotoshop&Canonプリンターを使っていると,対処法を知っている訳で,次のように設定するとプラグイン出来るようになります。

 〜プラグインの設定方法〜

 まず,OSのあるCドライブを開き,

  Program Files→Canon→Print Studio Pro→X64のフォルダーにある「CNPSPP01.8li」と「CNPSPP02.8bf」のファイルをコピーします。

 次に,Program Files→Adobe→Adobe Photoshop CC 2014→Plug-insの中に「Print Studio Pro」のフォルダーを作り,そこに先程コピーした2つのファイルを貼り付けます。

以上で,作業終了です。Photoshopでのプラグイン設定はこの方法で全て出来るので,新たなPhotoshopのバージョンや他のソフトのプラグインなどにもいろいろ応用が利きます。(ただ,もし何かあったときに責任はとれませんので,自己責任でやって下さい。)



☆実際にプリントしてみました

光沢紙
 (キヤノン光沢用紙・光沢プロ プラチナグレード)


 光沢紙のプリントに関しては,Pro9500に比べて大きく進歩しました。Pro9500ではシャドー部(黒の部分)のテカテカ光沢や写り込みの違和感(ブロンズ現象)がひどく,光沢にムラがあるような感じでしたが,PRO-10では,クロマオプティマイザー(インク)のおかげで光沢が均一になり,染料機と比べれば落ちますがPro9500に比べると雲嶺の差だと感じました。それに,これまたクロマオプティマイザー(インク)によって黒が締り,またシャドー部のリテールや階調が,Pro9500だと潰れていたところでも表現が出来るようになりました。ハイライト部は,Pro9500でも非常によく粘り,かなりきつい場面でもリテールや階調を良く保っていたので,PRO-10になったからといって激的に進化したとは感じませんでした。(良くなっているのかも知れませんが,Pro9500の時ですでにハイライト部に関しては高い実力を持っていたので…。)
 ソフト面では,Pro9500(Easy-PhotoPrint Pro)に比べて簡単にモニター通りの色合いにすることが出来ます。sRGBならカラーモード「PROモード」に,Adobe RGBなら「ICCプロファイル+知覚的」に設定すれば,それだけでほぼモニター通りの色合いになります。拘りたいときには,試し刷りをし,補正(一番下)を開いて適度に補正してあげればかなり追い込むことが出来ます。

 Pro9500で初めのうちよく使用していた半光沢のピクトリコプロ・セミグロスペーパーですが,最近は,Pro9500がファインアート紙系専門になっていたのでほとんど使用していませんでした。(年に1〜2回使う光沢系はプラチナグレードでした。)ただ,Pro9500でもプラチナグレードより良い結果が出ていたので,PRO-10でも良い結果が出ると思います。



マット系ファインアート紙
 (キヤノン ファインアートペーパー
・ミュージアムエッチング)


 Pro9500でもマット系ファインアート紙のプリントは,カラー・モノクロ共に満足していました。ただ,Pro9500がハイライト部には強くてよく粘るのに対して,シャドー部が弱いことは知っていたので,あえてハイライトが生きるような写真をプリントしていました。(逆に同時期のエプソンの顔料A3ノビ機は,シャドー部に強くて,ハイライト部はPro9500程強くなかったです。)ですので,今までと同じような写真のプリントでは,どちらも悪くないです。
 ただよく見てみると,カラープリントでは,シャドー部の表現は光沢紙の時と同じくだいぶ変わりました。黒の締りに関しては,Pro9500でも光沢系と違ってマット系ファインアート紙では十分黒が締まっていたのであまり変化を感じませんでしたが(気持ち,PRO-10の方が黒が締まっているような気がするのですが,これは思い込みのせいかも知れません。),Pro9500だと潰れていたシャドー部のリテールや階調が,きちんと表現出来るようになりました。ハイライト部は,Pro9500ですでに完成の域なので(非常に良く粘り,かなりきつい場面でもリテールや階調を良く保っている),PRO-10でもその伝統は引き継がれています。
 また,モノクロに関しては,Pro9500に比べて階調がなめらかで,今まで黒つぶれしていたところもちゃんとリテールが表現されています。とにかくPro9500であちらこちらで酷評され,叩かれたシャドー部への執念みたいなものを感じました。
 ソフト面では,上のプラチナグレードにも書きましたが,Pro9500(Easy-PhotoPrint Pro)に比べて,モニター通りの色合いに拘った色作りで,それも簡単に出せるようになっています。

 確かにPRO-10は,シャドー部でも黒つぶれせず,階調もリテールもキチッと出ており,隙のない優等生的なプリントが出来ます。でも,欠点だらけだけどはまると「オぉーー!」となるPro9500に比べて,優等生過ぎてもう一つ馴染めません。簡単に言うと,PRO-10が「いつも95点を取る優等生」,Pro9500が「出来は悪いが,その出来の悪さもかわいい奴」と言ったところでしょうか。よく「出来の悪い子ほど可愛い」というでしょう。まぁ,半年もするとPRO-10の優等生さが有り難く思えるようになると思いますが…。

2014.12.23
2015. 2. 9追記




l070.gif


目次 「使用機材紹介」目次へ

ギャラリー 「ギャラリー」トップへ