RICOH GR DIGITALV
ln153.gif



☆RICOH GR DIGITALV


grd3.jpg 〜RICOH GR DIGITALVについて〜

 メーカーとしてはメジャーですが,デジカメメーカーとしてはマイナーなRICOHの,28mm単焦点デジカメの3代目です。現在のデジカメに当たり前のように付いてくる,光学ズーム,手ぶれ補正,顔検出機能などの快適機能は付いておらず,オート機能はAE,AF,ISO,WBという最小限にとどまっているカメラです。その上,デジカメの中で最も高い部類の機種です。(2009年12月24日現在)スペックだけ見れば,「ぼったくり」と言われても仕方がないカメラです。
 「GR DIGITAL V」と言う名前からわかるように,このデジカメには初代機である「GR DIGITAL」,先代機である2代目「GR DIGITAL U」というのがあり,GR DIGITALシリーズと呼ばれるシリーズの3代目です。GR DIGITALシリーズは,3代にわたって「28mm単焦点デジカメ」「ほぼ同じ高めの値段」「モデル寿命が比較的長い」(初代は2年間,Uは1年8ヶ月間売られていました)というコンセプトで作られています。そして,光学ズームがなく(単焦点レンズ),快適機能も付いていない上に,高性能と言われている各メーカーのフラグシップデジカメより高い値段にも係わらず,欲しい人には欲しいという不思議な魅力を持ったカメラなのです。
 このカメラの一番の売りは,単焦点の6.0mm(35mm換算値28mm) F1.9のGR LENSです。と言うか,それだけだと言っても過言ではありません。広角レンズながら,周辺光量の低下や歪みが少ないこの単焦点レンズに意味を見いだせなければ,単なるぼったくりカメラになります。つまり,GR LENSに他の高性能デジカメよりはるかに高い7万円近いお金を出す価値を見いだせるか否かによって,このデジカメへの評価が分かれます。

 ちなみに2代目「GR DIGITALU」から「GR DIGITALV」への主な進化点は以下の点です。
  • 先代のUでは1/1.75型 1001万画素が、Vでは1/1.7型 1000万画素へとCCDのサイズがアップした。(画素数据え置き。)
  • レンズが5.9mm F2.4から6.0mm F1.9になった。ただ,CCDのサイズが大きくなったので35mm換算値は28mmのまま。
  • 画像エンジンが「GR ENGINE U」から「GR ENGINE V」にバージョンアップされた。
  • 高感度でのノイズ処理能力を向上させ,高感度ノイズがUより大幅に改善しました。(カタログには,2倍の高感度を誇れるようになり,VのISO200がUのISO100と同等と書いてあります。)
  • Uでは約3.8秒かかっていたRAW記録時間は約3秒以下へ短縮。
  • マルチパターンAUTOホワイトバランスの搭載で,複数の光源が存在する場面でも,比較的正確のホワイトバランスがとれるようになった。
  • 液晶パネルが3.0型VGA液晶パネル(約92万ドット)になり,綺麗で見やすくなった。
 とにかく,風景や街角スナップを撮るために広角をよく利用し,そのため周辺光量の低下や歪みが少ない広角レンズを持ったデジカメが欲しい!出来るなら,気軽に携帯するために軽くてコンパクトな機種が欲しい人にはすごく良い機種です。逆に,これ1台でいろいろな撮影をこなそうと思う人には,合わないデジカメだと思います。



〜購入経過〜

 2年ほど前から,GR DIGITALUをblogに載せる写真を中心に使っており,そのレンズ性能,撮影のし易さには全幅の信頼を寄せていました。まぁ,撮影機材と考えた時に「最強のコンデジ」と言えるでしょう。(あくまでも,28mm単焦点カメラと割り切ったときの話しですが…。)
 8月に新しくGR DIGITALVが発売され,その進化ぶりを聞くにつれ,物欲が沸々とわいてきました。ただ,Uに不満があるわけでもなく,高感度特性が良くなったと言っても,主にスナップ用に使っていたので高感度撮影はほとんどしませんし(ほとんどISO100または80で撮影),絞り開放がF1.9になったことも,普段F3.5〜4.5を中心に使っており,UのF2.4で十分なので,欲しいとは思うのですが買い換えの決断までは至りませんでした。
 購入に踏み切った訳ですが…。実は,車の購入資金として用意していたお金が少し余りまして…。それがちょうど,GRDUを売却して得たお金と車購入で余ったお金を足すと,まぁ何とかGRDVが購入できることが分かり購入に至ったのです。ちなみにGRDUはトップカメラで18000円で売れました。GRDVもトップカメラで購入しましたが,まぁポイントを含めて,名古屋の店舗販売の店の中ではまぁまぁの金額かな…。思ったよりは安く購入できました。
 もう一つの理由は,買おうと思った日が勤労感謝の日だったので,日頃の勤労に感謝し,GRDVを買いました。まぁ,「日頃の勤労に感謝」の部分は『?』ですが…。



〜RICOH GR DIGITALVの使用感〜

ホワイトバランス
マルチパターンオート
ホワイトバランス補正 G+1
測光モード
マルチ測光または中央重点測光
AFモード
スポットAF
フルブレス スナップ
ON
ISO AUTO HI 設定
AUTO 1600
ノイズリダクション
ノシズリダクションISO設定
ISO401以上
ファンクションボタン 1設定
画質
ファンクションボタン 2設定
AEロック
ADJ.レバー設定1
ISO
ADJ.レバー設定2
フォーカス
ADJ.レバー設定3
測光
ADJ.レバー設定4
ホワイトバランス
ADJ.レバー設定5
WB補正
ズームボタン設定
露出補正
水準器設定
表示のみ
AF補助光
ON
RAW同時記録設定
FINE
色空間設定
sRGB
画像設定
スタンダード
縦横自動回転表示
OFF
連写
OFF
画像番号
通し番号
オートパワーオフ
5分
外部ファインダー
GV−1(別売り)

※残りは初期設定のまま。


 GR DIGITALVを使用しての感想!

「見た目は,GRDUと全くと言っていいほど変化なし!」

たぶん,レンズの表示と裏の液晶部分を見ない限りGRDUとの違いは分からないでしょう。ただ,大きさは少し大きくなりました。今までGRDUを入れていた本革ケース GC-1に入れたところ,GRDUでは余裕を持って入っていたのですが,GRDVでは,その余裕がなくなりました。
 ちなみにケースはGRDUで使っていたGC-1をそのまま使っています。入れたときの余裕は大きくなった分,GRDUよりはないですが,無理矢理入れている感じでもないのでそのまま使っています。ジャストフィットという感じです。実は,GRDV用の本革ケース GC-3も購入したのですが,デザインや質感がGC-1より劣る上に,入れたとき余裕もあまり変わらないので,勿体ないですがカメラ関係の物を入れているケースで冬眠中です。
 とにかく,GRDVで撮影していると感じるのは,「かゆいところに手の届く」操作性です。今のデジカメでは当たり前のように付いてくる,光学ズーム,手ぶれ補正,顔検出機能などの快適機能は付いていませんが,撮影のための機能は充実しているのです。ファンクションボタンやズームボタン,ADJ.レバーに自分がよく使う項目を割り当て,すぐに呼び出せるように出来るのはありがたい機能です。
 また,一般的なデジカメのアスペクト比である4:3モードや35mmフィルムの3:2モード,6×6判のような撮影が可能な1:1モードといった撮影を楽しむための機能や,オートブラケット機能など自分の思い通りの絵を作るための機能も充実しています。さらに,デジカメではあまり見かけない電子水準器も搭載しています。(デジカメで水準器の付いているのはリコー製ぐらいでないかな?)これは水平が一目で分かるので便利です。
 画質的には,コンデジの中で考えると「優秀」な部類ですが,デジ一とは同じ土俵ではありませんね。まぁ,当然ですが。ただ,小型軽量で,撮りたいときにサッと出して,自分の好みの設定で撮るには,これほど優秀な機種はありません。操作性と画質の両方のバランスで考えるとかなり使える機種です。あと,やはり極小素子ですので絞りすぎると回折による小絞りボケがみられるため,絞りをF3.5〜4.5にしたときが最も良い結果が得られるようです。
 GR DIGITALシリーズを使って怖いこと〜それは,光学ズーム,手ぶれ補正,顔検出機能などの快適機能は付いていませんので,撮影者の力量がストレートに出ることです。欲しい構図を得るためには足を使わなくてはなりませんし,構えやシャッターを押す瞬間のブレに気をつけていないと手ぶれ写真連発になります。私自身は,ズームでも単焦点でも構図の最終調整を足で調節しているので,前や後ろに動くことには前から慣れています。手ぶれ防止についても,GRDUで鍛えられたせいか,かなり減るようになりました。
 そこで,GR DIGITALUを撮影で使ってみて気付いたことを…。

  • お散歩(スナップ)カメラとして,コンパクト!軽い!写りがいい!と快適です。
  • GR LENSはやはりいい。
    • この28mmレンズの歪みの少なさは特筆物です。さらに,歪みの少なさを他のコンデジのように画像処理による補正ではなく,レンズそのものの性能で歪みをなくしているのは,さすがGR LENS!と思える所です。特に他のコンデジの28mm域と比べると,同じ28mmなのか!と思える差。
    • 開放がF1.9と明るいのもうれしい。
  • 空の青が綺麗に出る。(条件がいいと,きれいな青が出てくれます。)
  • WBはほぼ正確です。
  • ノイズはUよりはだいぶ改善されています。コンデジとしては優秀な部類ではないでしょうか…。
    • リコーというメーカーの方向性として,ノイズを無理に消すより解像感を優先する考えはUの時同じだと思います。そう考えると,1000万画素1/1.7型CCDという極小素子にしては頑張っているのではと思います。
    • ISO 64や100,200だと気になりません。(Uだと,ISO200で神経質に見れば気になるレベルでした)
    • ISO 400だと神経質な人はよく見ると気になります。
    • ISO 800。まぁ気になると言えば気になるレベルですが,2L版プリントぐらいまでなら問題ないでしょう。ここらあたりから,ノイズが気になる人はノイズリダクションON,解像度優先ならOFFという使い分けが必要になります。
    • ISO 1600。非常用です。使用時は必ずノイズリダクションONにしましょう。ただあえてノイズリダクションを使わず,ノイズをのせるというやり方もあるみたいです。特に白黒写真の表現方法として使う人がいるみたいです。(私はしませんが…。)
  • 1000万画素機ですが,デジタル一眼レフカメラの1000万画素機とは解像度の差があります。
    • もし同じだったら,あの大きさ,値段では売り出されないはず…。
  • 色はUに比べて色合いが自然指向です
    • 画像設定でいろいろいじれるのですが,「スタンダード」を選択すると,ややあっさりとした自然指向の色合いになります。Uの「普通」のようなコンデジらしい派手目の色にしたいなら「ビビッド」にすると近い感じになります。

 また,GRDUとほぼ同じ大きさ,同じ画素数のCCDを搭載しているため,絞りすぎると回折による小絞りボケ起こります。そのため,絞りをF3.5〜4.5にしたときが最も良い結果が得られるようです。
 機能面で言えば,自分の想いに応えるための撮影機能が充実しており,追い込んでやると普通のコンデジより上の絵をはき出すので,作品の撮影にも使えるコンデジといったところでしょうか。


〜RICOH GR DIGITALVの画像〜

 GR DIGITALシリーズの画像で一番の特徴は,やはり「GRブルー」と呼ばれる抜けが良くて気持ちのいい青色です。「GRブルー」の空を見たとき,不自然だと言われればそうなのですが,何ともいえない深く濃い青に一発でやられてしまいました。そこで今回は,GRDUとVの「GRブルー」比較を…

「GRブルー」の青空の例

grd22.jpg
GR DIGITAU 普通
 

grd32n.jpg
GR DIGITAV スタンダード
grd32v.jpg
GR DIGITAV ビビッド
 
   
 3枚とも綺麗な「GRブルー」の青空ですが,少しずつ青の発色が違います。派手な順で言うと「GRDVビビッド」→「GRDU普通」→「GRDVスタンダード」というふうになります。個人的には自然な感じがする「GRDVスタンダード」が好みですね。ただ,「GRブルー」の魅力が,深く濃く表現される発色とコントラストが強めに出る青空にあるので,本当のGRブルーはGRDU普通やGRDVビビッドのような色を指すのかも知れませんね。

2009.12.25



 2013年6月にGR購入後は、スナップ撮影や旅行での撮影から仕事での記録用がメインになりました。(ここ数年は記録用以外は使用していませんでした。)このたび、GRVを購入したので今までのGRの役目をGRVに譲り、GRにはGRDVの役目を引き継ぐ形になりました。その結果、約11年間使い続けてきたGRDVは引退ということになりました。今回は引退であって売却はせず、防湿庫の中でゆっくり休ませてあげたいと思います。

2020.10.25



 コロナ禍の影響もあり、写真を撮る機会がめっきり減りました。また、カメラ購入熱が冷めたせいか、ここ10年近くほとんどカメラの購入をしてきませんでしたが、防湿庫には今まで購入したカメラがわんさかあります。そこで、最近使ってなくて、さらに今後もほとんど使う予定のないカメラを売却することにしました。
 実は、防湿庫の使用頻度の低いカメラの整理は今年に入ってすぐに考え始めたのですが、実行に移したのはGRが落下したためレンズバリアが壊れてしまったので、この際実行に移しました。GRDVは当初は残す予定でしたが、GRを手放すことは決定事項だったので、GRDVも手放すことにしました。


2023.3.21


GR DIGITALVの作品を集めたページです。

btk1.gif GR DIGITALVの画像
( Gallery.K 別館「翳りゆく情景へ」)



GR DIGITALVのスペックについて詳しく書いてあります…

btk1.gif 前のページへ




l070.gif



目次 「使用機材紹介」目次へ

ギャラリー 「ギャラリー」トップへ