RICOH GR DIGITAL U
ln153.gif



☆RICOH GR DIGITALU


grdigital2.jpg 〜RICOH GR DIGITALUについて〜

 メーカーとしてはメジャーですが,デジカメメーカーとしてはマイナーなRICOHの,28mm単焦点デジカメという非常に個性的なカメラです。現在のデジカメに当たり前のように付いてくる,光学ズーム,手ぶれ補正,顔検出機能などの快適機能は付いておらず,オート機能はAE,AF,ISO,WBという最小限にとどまっているカメラです。その上,デジカメの中で最も高い機種です。(2007年12月15日現在)スペックだけ見れば,「ぼったくり」と言われても仕方がないカメラです。
 「GR DIGITAL U」と言う名前からわかるように,この機種には「GR DIGITAL」という先代機があります。この「GR DIGITAL」,「U」と同じ28mm単焦点デジカメというコンセプト,ほぼ同じ値段で2年間コンスタントに売れ続けた機種でした。(それも2年間大きな値崩れもなく継続して販売し続けられたという,現在デジカメ市場では神話のような機種です。)つまり,初代機(GR DIGITAL)も「U」も,光学ズームがなく(単焦点レンズ),快適機能も付いていない上に,普通の高性能と言われているデジカメ(各メーカーのフラグシップ機)より高いのに欲しい人には欲しいという性能を持ったカメラなのです。
 このカメラの一番の売りは,単焦点の5.9mm(35mm換算値28mm) F2.4のGR LENSです。と言うか,それだけだと言っても過言ではありません。広角レンズながら,周辺光量の低下や歪みが少ないこの単焦点レンズに意味を見いだせなければ,単なるぼったくりカメラになります。つまり,GR LENSに他の高性能デジカメよりはるかに高い7万円近いお金を出す価値を見いだせるか否かによって,このデジカメへの評価が分かれます。

 ちなみに初代機「GR DIGITAL」から「GR DIGITALU」の主な進化点は以下の点です。
  • 先代の1/1.8型 有効813万画素が、Uでは1/1.75型 1001万画素へと画素数が上がった。
  • 画像エンジンが「GR ENGINE」から「GR ENGINE U」にバージョンアップされた。
    • 高感度でのノイズ処理能力を向上させ,ノイズが初代より大幅に改善された。ISO400までは十分常用可能になった。
  • 初代機では約11秒かかっていたRAW記録時間は約3.8秒へ短縮。
  • 電子水準器の搭載
  • RAWでの撮影可能な「アスペクト比1:1」モード
    • 6×6判のような撮影が可能。
 とにかく,風景や街角スナップを撮るために広角をよく利用し,そのため周辺光量の低下や歪みが少ない広角レンズを持ったデジカメが欲しい!出来るなら,気軽に携帯するために軽くてコンパクトな機種が欲しい人にはすごく良い機種です。逆に,これ1台でいろいろな撮影をこなそうと思う人には,合わないデジカメだと思います。



〜購入経過〜

 私の持っているカメラには,お散歩用デジカメがありません。まぁ普通のコンデジの事です。私が持っているDiMAGE A1は確かに分類的にはコンデジです。しかし,デジ一よりは一回り小さいのですが結構大型で(こういうのをネオ一眼と言うそうですが…),お散歩用にはち〜とばかり大きすぎる。いつも持ち歩けるお散歩(お遊び)デジカメがあっても良いなと思えてきたことが,GR DIGITALU購入のきっかけでした。
 最初のお目当ては,CanonのPowerShot G9。500万画素2/3型素子信者としては,EOS 5Dと同じ1240万画素なのに撮影素子は1/1.7型CCDという極小素子はどうかと思うのですが,技術革新によって様々な問題点は一応克服されたらしいし(程度もあると思いますが…),まぁ今の時代2/3型素子自体無いのでいいかなと思ったのです。それに,銀塩もデジタルも持っている一眼レフがCanonなので,これが無難な選択かなと思いました。RAWも使えるし…。
 実際G9を触ってみたところ,普段持って歩くのには少々ごつくて重いけれど,まぁいいでしょうというレベル。ただ質感はいいですね。値段だけのことはあります。レンズの焦点距離は35mm換算で35-210mm。自分の使用範囲がだいたい28〜200mmなので,望遠側はOK!お散歩用としてよく使う広角側も,デジ一でのズーム使用時では焦点距離35mmをよく使っているので,まぁ問題ないと言うことでほぼ決まりかけました。ところが,あの電気式のズームがどうしても馴染めないのです。昔使っていた2000Zの時もそう感じたのですが,何となく違和感があるのです。その点デジ一のズームやDiMAGE A1は手動式なのでいいのですが…。手動式の機種を見ると,大きなネオ一眼しかない。
 そこで発想の転換をし,光学ズームのない単焦点のコンデジを探すことに。1機種だけありました。RICOHのGR DIGITALUが。まぁ,明るいレンズ好きの私にとって28mm F2.4のレンズは魅力的だし,お散歩カメラなので,ほとんど街角のスナップや風景しか撮らないので,28mm単焦点で十分ということで購入しました。ただ,G9の予算+α持って行ったので買えましたが,ほぼ同じサイズ同じ画素数の素子で,ズーム付きのG9より単焦点のGR DIGITALUの方が高いのは,う〜んと思ってしまいますね。



〜RICOH GR DIGITALUの使用感〜

ホワイトバランス
オート
測光モード
マルチ測光または中央重点測光
AFモード
スポットAF
ISO AUTO HI 設定
AUTO 400
ファンクションボタン設定
JPEG←→RAW
ADJ.レバー設定1
フォーカス
ADJ.レバー設定2
測光
ADJ.レバー設定3
ISO
ADJ.レバー設定4
ホワイトバランス
ズームボタン設定
露出補正
水準器設定
表示のみ
AF補助光
ON
RAW同時記録設定
FINE
色空間設定
sRGB
画像設定
普通
縦横自動回転表示
OFF
連写
OFF
画像番号
通し番号
オートパワーオフ
5分
外部ファインダー
GV−1(別売り)

※残りは初期設定のまま。


 GR DIGITALUを使用しての感想!

「コンデジは,やはりコンデジ!」

  当たり前ですが…。値段からいって,デジ一に28mmの単焦点レンズを付けたものと同じに考えるのは無理があります。(私の場合,5DにEF28mm F1.8を取り付けたのとほぼ同じかなと期待していたので…。でも同じだったら,5Dの立場が…。)ただ,お散歩カメラとしては十分ですし,軽くて機動性はあります。それにデジ一と比べるときついですが,普通のコンデジよりは上の画質を持っています。
 そこで,GR DIGITALUを撮影で使ってみて気付いたことを…。

  • お散歩(お遊び)デジカメとして,コンパクト!軽い!写りがいい!と快適です。
  • GR LENSはやはりいい。
    • この28mmレンズは,コンデジのレンズにしては歪みの少なさは特筆物です。さすが単焦点!と思えるレンズです。特にDiMAGE A1の28mm域と比べると,同じ28mmなのか!と思える差。
    • 開放がF2.4と明るいのもうれしい。
  • 空の青が綺麗に出る。
    • 条件がいいと,きれいな青が出てくれます。
    • ただ,外すと青緑っぽい空になります。この場合でも,SilkyPixでRAWファイルを現像してやると,結構良い感じになります。
  • WBはほぼ正確ですが,少し,マゼンダ被りの癖がある。
    • WBオートでは,少しマゼンダ被りの傾向があります。これはDiMAGE A1の逆ですね。Photoshopでレベル補正のグリーンチャンネルを1.02〜1.06の間で調整してあげると綺麗にマゼンダ被りがとれます。
  • 露出はほぼ正確ですが,モニターの明るさは当てにならない。
    • 露出は比較的正確です。
    • モニターは明るすぎるので,それ自体で露出確認は無理です。(一番暗くしても,まだ明るめです。)ただ,モニターの絵をどれだけ暗くすると実際の絵になるかを頭に入れてけばいいだけなんですがね…。
  • ノイズは多めです。
    • たぶんメーカーの方向性として,ノイズを消すより解像感を優先する考えだと思います。そう考えると,1001万画素1/1.75型CCDという極小素子にしては頑張っているのではと思います。
    • ISO 80だと気になりません。
    • ISO 100だとほとんど気になりません
    • ISO 200だと神経質な人はよく見ると気になります(特にCanonデジタル一眼ユーザーは気になるかも)
    • ISO 400。まぁ気になると言えば気になる。気にしなければ気にならないレベルです。普通に使うならここまでは問題ないでしょう。ここらあたりから,ノイズが気になる人はノイズリダクションON,解像度優先ならOFFという使い分けが必要になります。
    • ISO 400より上。非常用です。使用時は必ずノイズリダクションONにしましょう。ただあえてノイズリダクションを使わず,ノイズをのせるというやり方もあるみたいです。特に白黒写真の表現方法として使う人がいるみたいです。(私はしませんが…。)
  • 1000万画素機ですが,デジタル一眼レフカメラの1000万画素機とは解像度の差があります。
    • もし同じだったら,あの大きさ,値段では売り出されないはず…。
  • 色は派手です
    • 画像設定でいろいろいじれるのですが,「普通」を選択すると,私自身は派手に感じます。まぁ,コンデジらしい色です。

 このデジカメラは,今のデジカメでは当たり前のように付いてくる,光学ズーム,手ぶれ補正,顔検出機能などの快適機能は付いていません。ですから,撮影者の力量がストレートに出てきます。欲しい構図を得るためには足を使わなくてはなりませんし,構えやシャッターを押す瞬間のブレに気をつけていないと手ぶれ写真連発になります。私自身は,ズームでも単焦点でも構図の最終調整を足で調節しているので,前や後ろに動くことには慣れています。ただ手ぶれ防止については,手持ち撮影主義で,今まで手ぶれ補正やISOを高く設定することでシャッタースピードを稼いでカバーしていたので,手ぶれ補正がなくISOも高く設定しにくい GR DIGITALUで撮影すると,自分のカメラの構え方の下手さ加減や,今までいかに機械に頼っていたか思い知らされます。そういった意味では,撮影者としての初心を思い出させてくれるカメラです。
 確かに快適機能は付いていませんが,撮影のための機能は充実しています。ファンクションボタンやズームボタン,ADJ.レバーに自分がよく使う項目を割り当て,すぐに呼び出せるように出来るのはありがたい機能です。また,一般的なデジカメのアスペクト比である4:3モードや35mmフィルムの3:2モード,6×6判のような撮影が可能な1:1モードといった撮影を楽しむための機能や,オートブラケット機能など自分の思い通りの絵を作るための機能も充実しています。そして機能面での一番の目玉は,電子水準器の搭載です。これは水平が一目で分かるので便利です。カメラに搭載された例は,一眼レフでもほんのわずかなので少し自慢できる機能でもあります。
 機能面で言えば,自分の想いに応えるための撮影機能が充実しているところが,何となくDiMAGE A1と同じニオイのするデジカメです。作品の撮影にも使えるコンデジといったところでしょうか。画質面でも,ノイズが他のデジカメに比べると多いことや,追い込んでやると普通のコンデジより上の絵をはき出すところもよく似ています。



〜RICOH GR DIGITALUの画像〜

 GR DIGITALUの画像で一番の特徴は,やはり「GRブルー」と呼ばれる抜けが良くて気持ちのいい青色です。「GRブルー」の空を見たとき,不自然だと言われればそうなのですが,何ともいえない深く濃い青に一発でやられてしまいました。

「GRブルー」の青空の例
a.jpg
 
b.jpg
c.jpge.jpg
   
 ただ,外すと青緑っぽい空になります。(下の写真左)この場合でも,SilkyPixでRAWファイルを現像してやると,結構良い感じになります。(下の写真右)

空の色を外した例
f.jpg
SilkyPixで現像(デフォルト)
g.jpg
   

 この「GRブルー」の魅力は,マゼンダが混じったような青空にあるようです。そのため,少しマゼンダ被りの傾向があります。また,深く濃く表現される発色とコントラストが強めに出る傾向のため,よけいにマゼンダが強調されてしまいます。このマゼンダ被りの傾向によって,魅力的な「GRブルー」や画像に憂いのある印象をもたらしているという良い一面がある一方,マゼンダがきついなと感じることも度々あります。このあたりは,バランスを取ってレタッチやRAW現像で調節するしかないみたいです。ちなみに,Photoshopで調節するときは,レベル補正のグリーンチャンネルを1.02〜1.06の間で調整すると綺麗にマゼンダ被りがとれます。
 さらに発色が濃いのとコントラストが強いので,どちらかといえば派手な感じの画像になります。この辺は,画像設定でコントラスト・シャープネス・色の濃さをいじってやれば何とでもなります。ただ私は,マゼンダ被りっぽいところや派手な発色が「GR DIGITALU」の持ち味だと思っているので,画質設定は「普通」でいこうと思っています。もし気になったら,後で調整すればいいので…。(そのあたりは,DiMAGE A1の「緑被り」「ノイズ処理」で慣れていますので…。)
 あと,絞りすぎると回折による小絞りボケがみられるため,絞りをF3.5〜4.5にしたときが最も良い結果が得られるようです。


 〜追記〜

 ファームウェアV2.10にバージョンアップされたから,ホワイトバランス補正機能が追加されました。それにより,マゼンダ被りはほぼカメラ側の補正で解決することができるようになりました。
 ちなみに私は,単純にG(グリーン)側に+1することでほぼ良い感じになりました。人によっては,G側に+1,B(ブルー)側に+1にすると良いという情報もあります。





GR DIGITALUの作品を集めたページです。

btk1.gif GR DIGITALUの画像
( Gallery.K 別館「翳りゆく情景へ」)



GR DIGITALUのスペックについて詳しく書いてあります…

btk1.gif 前のページへ


2007.12.15
2008.10.13(追記)




l070.gif



目次 「使用機材紹介」目次へ

ギャラリー 「ギャラリー」トップへ