Canon EF SYSTEM
ln153.gif


☆私のEOS-3,5D MarkV関係システム

 私のEOS−3(銀塩),5D MarkV(デジタル)関係のシステムは,次のようになっています。

 カメラ本体   Canon EOS5D MarkV(2台→1台売却:1台)          Canon EOS−3→売却
         Canon EOS5D→売却
         Canon EOS5D MarkU→売却
         

 フォーカシングスクリーン  EOS−3        Ec−CV

 レンズ     Canon EF35mm F1.4L USM
         Canon EF50mm F1.4 USM
         Canon EF135mm F2.0L USM
         Canon EF16-35mm F4.0L IS USM
         Canon EF24−70mm F2.8L U USM
         Canon EF24-105mm F4.0L IS USM
         Canon EF70−200mm F2.8L IS U USM
         Canon EF20mm F2.8 USM→売却
         Canon EF28mm F1.8 USM→売却
         Canon EF100mm F2.0 USM→売却
         Canon EF28-135mm F3.5−5.6 IS USM→売却
         Canon EF28−70mm F2.8L USM→売却
         Canon EF24−70mm F2.8L USM→売却
         Canon EF70−200mm F2.8L IS USM→売却

 フラッシュ   Canon スピードライト550EX
         Canon スピードライト600EX−RT

 三脚      Velbon Geo Carmagne E645M
         Velbon Carmagne G5400U→売却

 フィルムスキャナー    MINOLTA DiMAGE Scan Elite 5400(AF-5400)

 ルーペ     Canon ルーペ×4 & ×8
 ポジ用ライト  HAKUBA ライトビュアー6000




Canon EF LENS

☆レンズ購入経過

 EOS−3購入と同時に購入したのが,EF28-135mm F3.5−5.6 IS USMです。手ぶれ補正(IS)は付いていますが,やはりボケ等のことを考えて,明るい単焦点レンズが欲しいと思いました。そこで,28−135mmの標準ズーム域を,明るい単焦点レンズ(F2.0より明るいレンズ)で揃えるという欲望がムラムラと…。
 そこで,2001年の冬のボーナスを期待して,EOS-3用の広角・標準・(中)望遠の単焦点レンズを購入しました。はじめは,標準の50mm F1.4だけを購入しようと思っていました。50mm F1.4はA−1の時も使っており(A−1はNFDですが),暗いときやボケを出したいときには,やはり便利です。それに,やはり人間の見た感覚に一番近いので,プリントした後の仕上がり具合も好きです。
 ところが50mm F1.4では,人物を取るときにかなり近づかないと被写体が大きく撮れません。小学校中学年までの子供だといいのですが,それより年齢が上がると,近づくと表情が硬くなったり,逃げたりされます。そうすると,やはり望遠が必要!EOS-3購入時に,28-135mm(F3.5−5.6)のズームも買って付けていたのですが,F3.5-5.6はやはり暗い!特にISO100のフイルムを使ったときに望遠で使うと,シャッタースピードが稼げない上に,やはりボケ得られないのです。そこで,100mm F2.0を購入することに。
 一応50mm/100mmで終わるつもりでしたが,今持っているズーム(28-135mm)をすべてカバーしたいと思い,28mm F1.8を購入。これで,標準ズーム域をすべてカバーできることができました。
 人によっては,ズームがあるのにわざわざ単焦点で揃えなくてもと思われるかもしれませんが,上に書きましたように,明るさ・ボケは単焦点の方がいいです。(機動性ではズームですが。)まぁ,画質重視でISO100の時には,単焦点を中心に,暗くてもシャッタースピードが稼げるISO400の時には,ズームを使おうと考えました。

 28−135mmの標準ズーム域を明るいレンズで揃えた後,超広角で画像を遊んでみたくなり,2002年の夏のボーナスで,超広角EF20mm F2.8 USMを購入!やはり超広角は,ファインダーからのぞくと別世界だと思いました。(でも,買った時ぐらいしか使っていません…。カメラ箱のこやし状態です。トホホ…。)

 一応これで,まぁレンズ購入も終わりだと思っていたのですが,ふと読んだEF135mm F2.0L USMの記事。欲しいと思ってしまい,2002年の冬のボーナスで購入。結果的に,今一番使っているレンズに。このレンズのため,100mm F2.0がカメラ箱のこやし状態になってしまいました。
 実際に135mm F2.0Lを使ってみて,発色の良さに目が点になってしまいました。素人にとってわかりやすい,色のきれいさ!「さすがLレンズ!」です。そこで,EF28−70mm F2.8L USMが欲しくなりました。そんな時,カメラのキタムラで,24-70mmが発売されたために28−70mmが旧型になり,安く売っていました。名古屋の安売り王「アサヒドーカメラ」より15000円近く安かったので,思わずなけなしの貯金を下ろして衝動買いをしてしまいました。(後でインターネットで調べたら,全国の安売り店と比べても2番目の安さだった。)でも,購入して良かったと思っています。LはLだと思わせる発色に感激しました。
 これで終わりかと思っていましたが,人が使っているのを見て羨ましく思ったのと,70-200ISが揃えれば,完全にレンズシステムが揃うということで,2003年5月に思わず買ってしまったのが,EF70−200mm F2.8L IS USMです。

 ここで話しがずれますが,Lレンズとそうでないレンズの差について感じたことを書きたいと思います。比較的焦点距離が似ており,明るさが同じ,EF100mmF2とEF135mmF2Lの比較を中心に書きます。
 ある雑誌に,「Lは口径が大きい分設計に無理があり、コントラストや解像度など、普及タイプよりも劣る。」という記述があったそうです。しかしながら,135mmのLレンズと100mmの普及レンズでは,焦点距離の違いを差し引いても,大きさ重さが全然違います。ですから,設計に無理があるとは考えにくいです。ただ,Lレンズは,無理していないため,大きく重く,値段が高いという欠点はあります。つまり,普及タイプに比べると機動性は悪いです。コントラストは,色のりが良いこともあり,Lレンズの方が高いと思います。解像度も悪くないと思います。
 Lと非Lの大きな差は,やはり発色の違いだと思います。Lレンズはとにかく色のりが良くて,鮮やか!という感じです。一方,普及レンズの方は,自然な発色という感じです。ですから,色の好みの価値観で違ってくると思います。鮮やかで派手な感じの色合いが好きな人は,Lレンズがお薦めですし,むしろ,自然な発色でリーズナブルな値段のレンズが欲しいという方には,普及レンズの方がお薦めです。

 レンズについては,これ以上購入することは当分ないと思います。(EOS-3からデジタル一眼レフに移行しない限り…。) と,いうのも,28〜200mm域の明るいレンズは,キヤノン純正で揃えてしまったのと,この焦点域以外については興味ないからです。また,マクロレンズにも食指が動かないので,これ以上のレンズはいらないわけです。

2003.11.19



 「レンズについては,これ以上購入することは当分ないと思います。EOS-3からデジタル一眼レフに移行しない限り…。」と上に書いてある通り,EOS-3のみの時はレンズを購入しませんでした。しかし,これまた書いた通り,デジタル一眼レフ(EOS 5D)を使うようになりレンズを入れ替えることに…。
 はじめはEF28-135mm ISが5Dと相性が悪いのか,それともレンズの力不足なのか,EOS-3の時には起きなかった条件でも手ぶれがおきたり,ピントがイマイチ甘かったりして不満を感じるようになりました。つまり,手ぶれ補正の効き具合やピント合致精度に不満を感じるようになったのです。まぁ,これは銀塩の時はしなかったピクセル等倍で見るため,今まで気にしなかった手ぶれやピンボケも気になるようになったからかもしれません。ただ気になり出すと,気になって,気になって…。
 そこで,「EF24-105mm F4.0L ISを購入しようかな…」,と考え出しました。そうすると,EF28−70mm F2.8Lが何とも中途半端な状態に…。
 EF28−70mm F2.8Lは,明るく発色がいいので大きさや重さに関しては目をつぶって使っていたのですが,明るさはISで何とかカバーできるし,発色は24-105mmもいいと聞いています。さらにデジタル対応(EF28−70mmはデジタル非対応)で,重さや大きさはコンパクトで使いやすく,焦点距離は24mmから…。つまりEF28−70mmは宝の持ち腐れになってしまう気がするのです。こういう場合,今までの私のパターンは,EF24-105mm ISを買うと,EF28-70mmへの不満からEF24-70mm F2.8Lも一緒に買ってしまうというパターンでした。
 ちょうどどうしようか迷っていたとき,「デジタルフォト12月号」の吉村作治氏の作品を見て,28-135mm ISでも十分だなと思ったのです。私が28-135mm ISに不満を感じたのはEOS5Dに使用したときです。吉村氏の作品も同じEOS5Dに付けて撮っていて,よく撮れています。というわけで,「レンズのせいにするのではなく,腕が悪いので,腕を磨くことの方を優先しよう!EOS5D+EF28-135mm F3.5-5.6 ISでも思うような作品が撮れるようになってから,EF24-105mm F4L ISを考えようかと…。ついでにEF24-70mm F2.8Lも…。」と,そのときは思ったのですが,一度購入を考えてしまうともうダメですね。ボーナスで買ってしまいました。EF24-105mm F4L ISも,EF24-70mm F2.8Lも…。写り?悪いわけありません!

2006.12.23追記



 EF24−70mm F2.8LとEF24-105mm F4.0L ISの購入で,一応欲しいレンズはすべて手に入れました。1つのレンズを除いては…。それがEF35mm F1.4Lです。EF135mm F2.0Lと共にL単の中で評判の良いレンズで,風景の場合,ズームでの使用頻度が高い焦点距離が35mmなのでぜひとも揃えておきたいと思っていました。ただ,EF28mm F1.8をすでに持っているため,使用する場面が被る可能性があり,購入を躊躇していたのです。
 今回は,EOS5D MarkU購入にあたり,「この際,買っちゃえ!」と言う訳で,清水の舞台から飛び降りたつもりで購入しました。

2008.12.26追記



 6年ぶりに新しいEFレンズを購入しました。(2年半前(2012年6月)の1台目の5DV購入時に,EF50mmF1.4が壊れていたので,同じものを購入はしましたが…。)なぜ今回,急に新しいレンズを6年ぶりに購入したかというと,少し前の「ヤフオク」のコマーシャルに,物欲仮面のような女の人が後ろに物欲(の男の人)をたくさん乗せて自転車を運転しているのがありました。そのコマーシャルではありませんが,急に物欲が湧いてきまして…。
 事の発端は,朝ラジオで,今年の経済状況の事を話しているのを聴いたところから始まります。そのコメンテーターが,今年4月の消費税8%の話題をしており,2017年4月には10%に上がることを話していました。その時,「10%になる前にキヤノンのレンズ(EFレンズ)のいくつかを替えたいな」と思いました。そう思ったとたん,私の物欲が暴走し始めました。「今すぐ欲しい!今なら,お金をおろして買いに行く余裕はあるぞ!よし,物欲ツアーだ!!」と言う訳で,「2014★クリスマスレンズ購入大会!」の開催が決定されました。
 物欲のためという理由もあるのですが,実は2〜3年のうちに,
  • 広角側で焦点域が近くて被っているEF28mmF1.8とEF35mmF1.4Lのうち並単の28mmF1.8を処分して広角ズームに置き換える。
  • EF70-200mmF2.8L ISをすごく良くなったというU型に買い替える。
  • EF24-70mmF2.8Lもすごく良くなったそうなので,U型に買い替えようかな?ただ,U型がかなり解像度重視なので,T型の柔らかい描写は捨てがたく,このまま使用するのも良いかも…。(買う予定の広角ズームが高解像度レンズなら買い替えをしない。というのも,解像度が必要に思えるのが35mmまでの広角側なので,35〜70mmの標準域はむしろ柔らかめのシットリした描写を重要視するから,今使っているEF24-70mmF2.8LのT型の方が好ましい。)
と考えていたので,予定が少し早くなったのと,消費税8%のうちに確実に手に入れようと思った訳なのです。

 購入するレンズは2つ!!EF16-35mm F4L IS USMとEF70-200mm F2.8L ISU USMです。EF16-35mm F4L ISは,広角が弱いと言われているキヤノンのレンズの中で非常に優秀と評判のレンズで,広角ズームを持っていない私にとって欲しいと思っていたレンズです。もう一つのEF70-200mm F2.8L ISUはT型を持っているのですが,T型に比べてもの凄くよくなったと聞いているので,これも欲しいと思っていました。もう一つ悩んだのは,EF24-70mm F2.8L U USMを買うか買わないかです。結果,だいぶ悩みましたが,買わないことに…。
 買わない理由は,EF16-35mm F4L ISがカリカリの高解像度レンズで,解像度が欲しい広角域は,同じような傾向を持ったEF24-70mm F2.8L Uの代用が出来ること。(広角域は,F5.6以上に絞ることが多いので,開放がF4でも問題ありません。)また,EF24-70mm F2.8L USM(T型)が柔らかめの描写をするレンズなので,EF16-35mm F4L ISと使い分けしやすいだろうと思ったからです。

 まずは使わなくなったレンズをトップカメラに売りに行きました。トップカメラに売ったのは,EF28mmF1.8とEF100mmF2の単焦点2本と,買い替えになるEF70-200mmF2.8L IS(T型)です。単焦点の2本は,Lレンズで比較的近い焦点距離を持っていて,使わなくなっていたものです。買い取り額は3本合わせて121000円也。内訳は,EF70-200mmF2.8L ISが88000円,EF28mmF1.8が17000円,EF100mmF2が16000円で売れました。そこで店員の方が「買い替えの予定ですか?」と聞かれたのですが,ポイントのことなどを考えてビックカメラで買うつもりだったので「いいえ」と答えて,店を去りました。(これが,後で損をする原因なのですが…。)
 ビックカメラに行って,店員さんにEF16-35mm F4L ISとEF70-200mm F2.8L ISUを注文したところ,在庫が2つともないとのこと。「じゃ,いいです。」と断って,トップカメラに戻ることに。まぁ,ビックはポイント10%でトップは5%なのでトップの方が割高になるけど,物欲の方が強いのですぐに欲しいという訳で,トップカメラで買うことに。そうして店を去ろうとしたとき,さっき接客してくれた店員さんがやって来て,「在庫を確保できそうなので,予約を入れて頂ければ比較的早い時期に納品できますよ。」と言われたのですが,待たされるのならネット通販で買っても同じと思い,お断りしました。(値段も安いですし…。)
 トップカメラに戻って,EF16-35mm F4L ISとEF70-200mm F2.8L ISUを注文したところ,在庫があるとのこと。それも,EF70-200mm F2.8L ISUはビックのポイント分を引いた値段より売値(ポイント分を引かない値段)が安い。ポイント5%引くと15000円以上安い。EF16-35mm F4L ISは売値で比べるとトップカメラの方がかなり安いが,ポイント分を引いた値段は同じぐらい。こんな事なら,トップカメラで買い取ってもらう時に買い替えにしておけば,もっと安くなったのに…。(トップカメラの買い替え査定はポイント払いになるのでトップで買うしかないので避けたのですが…。)ちなみに,EF70-200mm F2.8L ISUの値段は価格.comでも上位(34社中7位)の値段でした。店舗店にしては頑張っているのではないでしょうか。(EF16-35mm F4L ISの値段は,真ん中へんなので普通ですね。)

 思ったより安く買えたので,翌日三脚(Velbon Geo Carmagne E645M)を購入しました。これは品揃えが良いのでビックカメラで買いました。

2014.12.27追記



 EF16-35mm F4L ISとEF70-200mm F2.8L ISUを持って撮影に行ってきました。これまでの撮影時の組み合わせであるEF24−70mm F2.8Lも持って行きました。結果から言うと,敢えて使わなければEF24−70mm F2.8Lは不要でした。
 実際の撮影の場面では,私の使う焦点域が24〜35mmと70〜200mm域が元々多いので,40〜60mmはあまり使いません。そのため,EF16-35mmF4.0L ISと EF70−200mm F2.8L ISUの2本でほぼOKで,どうしても40〜60mm域の構図で撮りたいときは,EF16-35mmF4.0L ISと EF70−200mm F2.8L ISUで足ズームで対応できます。もし用心のためというなら,軽量の50mmF1.4を持って行けば,5.6〜7.1域限定+足ズームで何とかなります。
 一応,周辺部まで解像度が高い方が良く,絞りを絞って撮ることが多い風景の撮影ではEF16-35mmF4.0 IS,柔らかな描写やボケなどを目的としている撮影ではEF24−70mm F2.8L(あと,標準域これ一本のときも…)と使い分けていくつもりです。
 まぁ,EF24-70mmF2.8L ISが出たらEF24−70mm F2.8Lをすぐに買い替えると思います。(出る出るといってちっとも出ませんが…。)ただ,我慢できなくなって…,EF24−70mm F2.8LUを購入するかも。(今回も,少し検討したぐらいなので。)そうすれば,EF24−70mm F2.8LUがメインで,より広角側用のサブでEF16-35mmF4.0 ISとなりスッキリするのですが…。

2014.12.31追記



 まぁ,1回気になるとダメなわけで,EF24−70mm F2.8L USMをU型に入れ替えました。EF24-70mm F2.8L Uの購入資金の一部として,1月4日にトップカメラにEF24−70mm F2.8Lを売ったところ,60000円で売れました。
 売ったその足で,トップカメラで買おうとしたのですが,在庫がないとのこと。仕方がないので,あまり期待せずにビックカメラに行ったところ,やっぱりなし。ここで,実店舗での購入を諦め,ネットで購入することにしました。キタムラ,イートレンド,Amazonは在庫切れ。早く欲しかったので,試しにビックカメラのネットショッピングを調べたら,「在庫有り」となっていたので購入しました。ちなみ,売値は安くないですが,ポイント分を引くと20万円を切る値段になるので,そこそこ安く購入できました。

2015. 1. 4追記



 4月に、使用頻度が低く、今後も使わないカメラを整理しました。その一方、OM-1&M.ZUIKO PROレンズを揃え、メインシステムをCanon EF SYSTEMからMicro Four Thirds SYSTEMに移しました。つまり、メインシステムを一眼レフ(EF SYSTEM・E-SYSTEM)からミラーレス一眼(Micro Four Thirds SYSTEM)に移行したわけです。そうすると、EOS5DV(EF SYSTEN)の2台体制の維持が負担に感じ始めました。そのため、近いうちに5DV2台のうち1台を売却しようと考えていました。
 7月11日(火)にリビングに置いてある45型の液晶テレビが突然壊れてつかなくなってしまい、買い替えることになりました。そこで、5DVと同じく2台持ちで一眼レフのE-5を1台ずつ売って、テレビ買い換え資金の一部にしようと考えました。
 前回の整理と同じように、トップカメラに持って行って買い取ってもらいました。10年以上前の機種、それもカメラ本体ということもあり、両機合わせて47,000円で買い取ってもらいました。今考えると、SIGMA DP2 Merrillの買い取り価格の高さは異常という感じですね。「変態カメラ強し」といった感じです。

 これからは、
  • メインシステム OLYMPUS OM-1(Micro Four Thirds SYSTEM)
  • サブシステム1 Canon EOS5DV(EF SYSTEM)
  • サブシステム2 OLYMPUS E-5(E-SYSTEM)
をデジタル一眼システムとして使用していきたいと思います。これで当分は新たなカメラやレンズの購入はないと思います。一応、Micro Four Thirds SYSTEMに関しては、私の撮影スタイルではOM-1で十分ですし、レンズについてはPROレンズで一通り必要なレンズを揃えたので、あえて買いたいレンズはない状態です。また、CanonのフルサイズミラーレスとしてのRF SYSTEMは、性能面では魅力的ですが、「高い・重い・でかい」の三重苦で、OM-1(Micro Four Thirds SYSTEM)でいいかなと思ってしまいます。まぁOM-1は、10年前のフルサイズ機であるEOS5DV同等の性能はありますので…。
 一眼レフのEF SYSTEMは、時代がミラーレス一眼に移ってしまい終わったシステムなので(EF SYSTEMはまだ生きています…)、これ以上、カメラやレンズの購入はありません。それに、EF SYSTEMはそれなりのレンズを揃えているので、新たに欲しいレンズがなく、今もっているレンズを大切に使っていこうと思います。
 そういう訳で、カメラの整理作業も今回で終了です。今後は、カメラが壊れたら処分をしていくことと、5DVが壊れたら今持っているEFレンズも処分していくだけかな?
 
2023. 8.13追記



My レンズ紹介

☆Canon EF35mm F1.4L USM
ef35.jpg
 EF135mm F2.0Lと共にL単の中で評判の良いレンズです。色のりは,Lレンズらしくコッテリとしており,色鮮やかです。EF24−70mm F2.8LやEF70−200mm F2.8L ISを使っているからかもしれませんが,Lレンズにしては小型で軽量に感じます。
 私自身,35mmの焦点域が最も風景で使う焦点域なので,EF24−70mmやEF24-105mm IS使用時にも,35mmの時だけはこのレンズに交換して使うことも多くなると思います。そう思わせるだけの描写をしてくれます。まぁ,値段相応の描写力ということですが…。

Sample画像 a1ここをクリック


☆Canon EF50mm F1.4 USM
ef50.jpg
 単焦点の中では一番好きな画角で,自然に使えるレンズです。明るさやシャープ・ボケが一番とらえやすく,また,人間の肉眼で見えている状態に近い状態で見えるので,自然な仕上がりになります。また,私のカメラ歴の中で,50mm F1.4の単焦点レンズだけで撮っていた期間の割合が非常に大きいからだと思います。やはり,慣れたレンズは,どうしても使いやすく感じてしまうようです。
 画質は,コントラストがはっきりしたメリハリのある,キリッと引き締まった写真が撮れます。でも,最近の風景中心の撮影では,ちょっと中途半端な感じで出番が減っています。どうしても,28mmの方へいってしまいます…。

Sample画像 a1ここをクリック



☆Canon EF135mm F2.0L USM
ef135.jpg
 さすがLレンズと思ってしまいました。シャープなところはキリッとシャープに,ボケるところはホンワリボケてくれ,さらに,すごくきれいな発色をしてくれます。ウーン,高いだけのことはありますね。Lレンズは…。それに,Lレンズにしては軽くてコンパクトです。(特にズームのLレンズと比べて。)そのため撮影の時には,24−70mm F2.8Lとこの組み合わせが一番多いですね。

Sample画像 a1ここをクリック


☆Canon EF16-35mm F4.0L IS USM
ef1635.jpg    
 今まで超広角域にあまり興味がなく,標準ズームの24mm(または28mm)で十分で,どうしても使いたいときは単焦点のEF20mmF2.8を使えば十分だと思っていました。そのため,大三元レンズを揃えたときも,広角ズーム(EF16-35mmF2.8L)だけ購入しませんでした。ところが,このEF16-35mmF4.0 ISの「広角が弱いと言われているキヤノンの広角ズームレンズの中で全域で解像度が高く,手振れ補正搭載で使いやすく非常に優秀なレンズで,5DV所有者なら是非揃えておくべきレンズ」という評判を聞いて,欲しいと思っていました。もともと,今(2014年12月)から2〜3年後に,焦点域が近くて被っているEF28mmF1.8とEF35mmF1.4Lのうち並単の28mmF1.8を処分して広角ズームに置き換える予定だったので少し早まった購入です。
 実際使ってみて,色のりが良く解像度も高いという画質面の良さもそうですが,広角ズームに手振れ補正が付いているため,今まで撮影できなかった状況でも撮影できると言うのが一番うれしく感じました。私は手持ちでの撮影がほとんどなので,1/一桁秒のシャッタースピードでは撮影を諦めていました。EF16-35mm F4.0L ISだと,手振れせずに撮影が可能です。これだけでも,買った意味があります。

Sample画像 a1ここをクリック



☆Canon EF24-70mm F2.8L U USM
ef24702.jpg
 周辺部まで解像度が高いEF16-35mmF4.0L ISと EF70−200mm F2.8L ISUを購入した結果,メインの標準レンズも解像度の高い方が良いという訳で,今までメインで使っていたEF24-70mm F2.8LをT型から周辺部まで解像度が高いU型に買い替えました。これによりEF24-70mm F2.8L Uを中心に,サブとして,超広角を使いたい時や,広角側でシャッタースピードが稼げない時用のEF16-35mmF4.0L ISと,望遠側の EF70−200mm F2.8L ISUとなり,広角ズーム・標準ズーム・望遠ズームが揃いスッキリしました。広角ズームをEF16-35mmF2.8L Uにすれば「大三元」揃になるのですが,EF16-35mmF4.0L ISの方が描写が良い上に,広角+ISに魅力があったので…。それに,広角はF5.6以上で使うことが圧倒的に多いのでF2.8は必要を感じませんでした。
 実際に手にしての感想ですが,あらかじめ聞いていた通りT型に比べてつくりはチャチです。1ランク下がった感じの質感です。でも,カメラに着けてみると,T型に比べて本当に軽く,その感覚は実際の数字以上です。軽量化のために質感を落としたのなら,撮影しやすくなるので私は大賛成です。レンズは飾っておく物ではないので…。
 写りに関して言えば,クッキリハッキリです。解像度が高く,5DVでT型と同じ被写体を撮った場合,別のカメラで撮ったように感じます。色合いは,色のりが良く鮮やかな感じです。T型が比較的あっさり目の色合いだったのに対して,コッテリして彩度が高い感じです。まぁ簡単に言うと、解像度重視でハッキリした描写が求められる現在に合わせた「今時のレンズ」です。(良い意味でも悪い意味でも…。)もし柔らかな描写が好みなら,T型の方が良い結果を残すと思います。(数字とか描写テストでは分からない部分でT型の方が優れている部分もあるので。)

Sample画像 a1ここをクリック



☆Canon EF24-105mm F4.0L IS USM
ef24105.jpg
 EF28-135mm ISからの買い替えです。5Dでの手ぶれ補正の効き具合やピント合致精度への不満から買い替えました。私自身はこのEF24-105mm ISは,EF28-135mm ISのデジタル対応版だと思っています。だから同じコンセプトのものだと考えていますし,そういうつもりで購入しています。使い方もEF28-135mm ISと同じです。レンズ交換などせずに,レンズ1本で気軽に撮影したい時用のレンズです。ただ28-135mm ISに比べてテレ端側が135mmから105mmと少し短くなってしまったので,必要に応じて135mm F2.0Lを持って行くことになりそうです。
 使用感は,28-135mm ISで不満だった5Dでの手ぶれ補正の効き具合やピント合致精度は,見事に解消!また,私の持っているレンズの中では一番新しいタイプのレンズなので,最も解像度が高い感じがします。そのため,24−70mm F2.8Lが柔らかな感じなのに対して,24-105mm ISは少々硬い感じになります。色のりはLレンズらしいこってり鮮やか系です。あと広角側の歪曲は結構きつく,開放で撮影した場合に周辺の光量が若干不足気味という意見をよく聞きますが,私はそれほど気になりません。実際24mmの開放で撮ってみましたが,確かに周辺の光量落ちや歪曲は見受けられますが,24mmと考えればそれも味だと思える範囲です。それに自分のこのズームにおける広角側の使い方が,28mm〜がメインで24mmは緊急用,F5.6以上に絞ることが多いという使い方なのであまり影響ありません。(思いっきり絞りを開けたいときは,単焦点の28mmF1.8や20mmF2.8を1段絞って使います。)さすが5Dの標準レンズとしてキヤノンが推奨しているだけはあります。(5Dのカタログにわざわざページを割いて載せている。)というわけで,28-135mm ISより使用頻度が上がりそうです。

Sample画像 a1ここをクリック



☆Canon EF70-200mm F2.8L IS U USM
ef702002.jpg
 今まで70-200mmF2.8L ISを使っていましたが,U型のものすごく良い評判を聞くにつれて買い替えることに。これもEF16-35mmF4 ISと同じように,今(2014年12月)から2〜3年後に買い換える予定だったのが少し早まっただけです。
 実のところ,70-200mmF2.8L ISのT型でも不満はありませんでした。AFはスパッと決まるし,望遠レンズらしい柔らかな描写で,発色は鮮やかで色のりも良いです。欠点と言われている,開放時の甘さも,「ふんわり」とした描写を味と考えれば悪くなく(実は望遠域の開放ではこういう描写が好みです),個人的には一番好みのレンズでした。ただU型は,色のりも良く,T型のワンランク上の描写と言われるのも分かる描写です。T型の「こってり」感に,U型では「透明」感がプラスされた感じです。やはり,T型に比べて解像度が上がったのが大きいですね。

Sample画像 a1ここをクリック



引退したレンズたち

☆Canon EF28-70mm F2.8L USM
ef2870.jpg
 カメラのキタムラで安売りしていたのと,135mm F2.0Lを使ってみて,発色の良さに目が点になってしまったのが主な理由で購入。本当に,素人にとってもわかりやすい色のきれいさです。最近の撮影時の持ち出しレンズの選択は,この28−70mm F2.8Lを中心に,135mm F2.0Lか 70−200mm F2.8L ISというパターンが多いです。デジタルとの相性が良くないと聞いたことがありますが,5Dで使ってみて(これが常用レンズです),私レベルには不満を感じられません。

 と,思っていたのですが…。このレンズ自体には不満はありませんでしたが,下の28-135mm ISへの不満から24-105mm F4.0 ISに変えようと思った時,28mmからの焦点域とデジタル対応でないことが中途半端に思えてしまって,結果EF24−70mm F2.8Lにバトンタッチしました。
 このレンズ自体は,24−70mm F2.8Lの購入資金の一部として名古屋のトップカメラに売りました。ちなみに5万円ちょうどで買い取ってもらいました。

Sample画像 a1ここをクリック


☆Canon EF28-135mm F3.5−5.6 IS USM
ef28is.jpg
 標準レンズということで最初に購入したEF28-135mmは,結構ヒットです。このレンズだと,F3.5−5.6(特に135mmの時にはF5.6)なので,シャッタースピードが稼げずフィルムはどうしてもISO400になるのですが,この画角のズームは便利です。風景や建物に使うのにちょうどいい広角から,人物の全身をクローズアップするのに適した望遠まで網羅している上に,やはりISは便利です。135mmでシャッタースピードが1/30まではまず大丈夫(実際使って,効果あり)なので,実際には手ブレに関しては,135mmでF2.8レンズと同じ効果があるというわけです。(ただ,ボケはあくまでもF5.6ですが…。)ISO400のフィルムを使えば,夕暮れのかなりの場面まで,手持ちで135mmが使えるので,有り難いレンズです。発色の良さやコントラストはLレンズに劣りますが,写りは良いと思いますので。何が何でも,ISの良さだけで良いと思えてしまいます。特に手持ち派の人にとっては…。
 EOS-3の時はまったく不満がなかったのですが,5Dにしてからは,手ぶれ補正の効き具合やピント合致精度に不満を感じていました。そこで冬のボーナスでEF24-105mm F4.0 ISを購入しました。これも上のEF28−70mmと同じく,24-105mmの購入資金の一部として名古屋のトップカメラに売りました。これは思ったより高く売れ21,000円で買い取ってもらいました。

Sample画像 a1ここをクリック



☆Canon EF28mm F1.8 USM
ef28.jpg
 50mm,100mmレンズを買うつもりでカメラ屋にいった時,店で見ているうちに,はじめは購入対象ではなかったのですが,広角も欲しくなり購入しました。ついでの割には,3本の中で一番高価でした。(F2.8だと半額近くになるのですが,当時持っていたズームの開放値F3.5とあまり差がないのでこれだと単焦点で買う意味がないのでやめました。)
 風景を撮る時には,このレンズをよく使います。使用してみての感想は,結構気難しいレンズだと思います。EOS-3との相性が悪いのか,視線入力でピントを合わせた場所のピントが微妙にずれて,ピントがあまいのです。そのため,AFでピントを合わせた後,微調整をしなくてはなりませので,ピントのつかみやすいスクリーンとフルタイムマニュアルが必要になります。(そのため,フォーカシングスクリーンをEc-CVに交換しました。)
 また画質は,うまくいけばメリハリのあるいい味の写真になるのですが,はずすと,何となくボヤけた(しまりのない)写真になるのです。ある本によると,絞り開放付近では「ほわっ」とした画質になり,ある程度しまり出すのがF2.8,きりっとするのはF4〜5.6ぐらいと書いてありました。

 比較的焦点域の近いEF35mm F1.4L USMを5DUと同時に購入したため,使用機会が激減してしまい,遂に2014年12月のクリスマスにEF16-35mm F4L IS USMを購入したため,お役御免となりました。EF16-35mm F4L ISとEF70-200mm F2.8L ISUの購入資金の一部としてトップカメラに売ったところ,17000円で売れました。

Sample画像 a1ここをクリック



☆Canon EF100mm F2.0 USM
ef100.jpg
 望遠を購入対象にしたときに,85mm F1.8と悩みました。望遠をとるか明るさをとるか。結局,出来るだけカメラを意識しない自然な表情を撮りたいという,自分の撮影スタイルから考えて100mmにしました。このレンズを選んで正解かなと思っています。50mmに比べて,かなり離れて撮影できるし,画質もポートレートレンズとしてはそれなりだと思います。明るさも,シャープさやボケ具合も今の自分には充分だし…。
 主に,人物と,遠くまたは高い場所の風景を撮るときに使用しています。絞りを開ければ,ボケを生かした写真が撮れます。ただ,このレンズは,人物を撮ってこそ生きてくるレンズだと思います。
 135mm F2.0L USMとは,明るさは同じで,焦点距離が少しだけ違うのですが,最も違いが出るのは,色の違いです。135mm F2.0Lは,Lレンズらしい色のりが良さと,鮮やかさが特徴です。一方,100mm F2.0の方は,自然な発色という感じです。

 比較的焦点域の近いEF135mm F2L USMがあるため,ほとんど使用していませんでした。遂に2014年12月のクリスマスに,EF16-35mm F4L ISとEF70-200mm F2.8L ISUの購入資金にするためにEF28mm F1.8 USMと共にお役御免となりました。トップカメラに売ったところ,16000円で売れました。

Sample画像 a1ここをクリック



☆Canon EF70-200mm F2.8L IS USM
ef70200.jpg
 このレンズを購入した理由が,70−200ISが揃えば,完全にレンズシステムが揃うということです。もう一つは,人が使っているのを見て欲しかったからです。
 なぜ,人が使っているのを見て欲しくなったのかというと,長谷寺へボタンを見に行った時のことです。カメラマンの多いこと,多いこと。すごい数です。結構時間に余裕があったので,使っている機材なんかも,チラッと見ながら…。望遠系のレンズを使っている人が結構多いことに気づきました。そして,帰り道!やっぱり望遠系のレンズが欲しい!欲しい!→買おう!買うなら,三脚は使わないので(面倒なので),手持ちでも安心なISが欲しい。というわけで,買っちゃいました。(貯金をおろして。)
 やはりISの効果は絶大です。135mmが1/20でも手ぶれなしで撮れます。その上,F2.8の明るさ。Lレンズですので,鮮やかで色のりの良い発色。重くて大きいことを除けば,ものすごくいいレンズです。ただ,手持ちで撮っていると,腕が痛くなってきます。レンズの重さで…。

 今回の「2014★クリスマスレンズ購入大会!」の一番の目的が,このEF70-200mm F2.8L IS U USMの購入です。上の単焦点(28mmF1.8と100mmF2)と違って,今でもよく使うレンズなのですが,新型の噂を聞くにつれ我慢できなくなって,遂に買うことに決めました。EF70-200mm F2.8L ISUとEF16-35mm F4L ISの購入資金の一部としてトップカメラに売ったところ,88000円で売れました。10年以上前のレンズが,買った値段(2003年5月で21万円)の1/3以上で売れたことにビックリです。

Sample画像 a1ここをクリック



☆Canon EF24-70mm F2.8L USM
ef2470.jpg
 EF28−70mm F2.8Lからの買い替えです。28−70mmには不満はなかったのですが,EF24-105mm ISを購入するにあたって何となく中途半端に思えてしまって,24-105mm ISと同時に購入しました。
 撮影時の感触は,28−70mmとほとんど変わらないという感じです。心配していた重さですが28−70mmに比べてそんなに重くなった感じはしません。まぁ,880gが950gに70g増えているのですが,EOS-3やEOS 5Dに付けるとたった70gだとほとんど変わりなく感じてしまいます。色のりは,Lレンズらしくコッテリとしていますが,28−70mmよりはあっさりとした自然な色合いです。といっても,28-135mm ISよりはこってりはしています。ちょうど28−70mm F2.8Lと28-135mm ISの中間といった感じです。私自身,他のLレンズのようなコッテリした色合いも好きですが,28-135mm ISのあっさりとした自然な色も好きだったので,その両者の中間というのは,一番好みの色合いだと思いました。またレンズ形状とコーティングをデジタルカメラ用に最適化してあるらしく,解像度が高く,フレアやゴーストが出にくくしてあるそうです。そのため,28−70mmよりも,透明感が増したような気がします。
 この24−70mm F2.8Lは,28−70mmの時と同じく私のメインレンズです。広角側が24mmに広がったため28−70mmと比べて少し歪曲がきつくなったような気がします。そのため構図などにより注意が必要です。それ以外は撮影時の感触も,撮影した絵も28−70mmの時と比べて違和感なく使え,これまで通り135mm F2.0Lか 70−200mm F2.8L ISを組み合わせた使い方になります。またF2.8と明るいレンズなので,室内などの暗い場所で動きのある物の被写体ブレを防ぐため,シャッタースピードを稼ぎたいときにも使うつもりです。(ISは手ぶれは防げるのですが,被写体ブレはシャッタースピードで防ぐしかないので…。)

 EF16-35mmF4.0 ISの購入で,風景のメインレンズはEF16-35mmF4.0 ISになり,柔らかな描写やボケなどを目的としている撮影ではEF24−70mm F2.8Lを使っていくつもりでした。でも,一度気になると我慢できなくなり,2015年の新年そこそこにU型に買い替えることに。EF24-70mm F2.8L Uの購入資金の一部としてトップカメラに売ったところ,60000円で売れました。

Sample画像 a1ここをクリック



☆Canon EF20mm F2.8 USM
ef20.jpg
 超広角の遠近感と,独特の世界に魅せられて購入しました。やはり超広角は,ファインダーからのぞくと別世界ですね。この独特の世界観で遊ぼうと思って購入したのですが,あまり使用していません。どちらかというと,超広角のような,映像の遊びレンズは自分では使いこなせないようです。

Sample画像 a1ここをクリック




2003.11.19
2006.12.23追記
2008.12.26追記
2014.12.31追記
2015. 1. 4追記
2015. 1.12追記
2007.11. 7 Sample掲載
2014.12.31 Sample追記
2015. 1.12 Sample追記 2023. 8.13




フラッシュ

s550.jpg ☆Canon スピードライト EX550

 2003年11月9日のことでした。Canon A−1の時代から使っていたストロボ「National PE−320S」が,急に発光しなくなりました。振ってみると,中でかすかに音が…。ついに寿命か…。思えば,購入して17年間使っているフラッシュです。まぁ,長い間ご苦労様ということなんだろう…。
 ただ,あまり悠長な事をいっていられない事態でした。翌日,仕事の関係でフラッシュが必ずいったのです。仕方がないので,フラッシュ購入!この際,EOS-3の能力を最大限に発揮できるようにと,スピードライト550EXを購入しました。36,800円+消費税。あーあ,出費が重なる…。

 さて,スピードライト550EXですが,すごいですね!17年間の時代の変化をものすごく感じました。

 National PE−320S。最大ガイドナンバー42(ISO 100・m,85mm)。使用方法は,まず,カメラの露出制御モードをマニュアルに設定し,シャッタースピードはX接点の1/60に(A-1の場合。EOS-3も同じ設定で行っていました。),絞りは,個人的好みでF5.6に設定していました。フラッシュについては,ISOと絞りを設定し,レンズの焦点距離を発光部をずらすことにより設定していました。ただ,慣れもあるのですが,この設定で,ほぼ期待通りの写真に仕上がっていました。

 さて新しいスピードライト550EXですが,やはりガイドナンバー55(ISO 100・m,105mm)は明るい!あと,手作業で設定していたことが,普通に自動調光で使うなら,カメラと連動して自動的に設定してくれます。ビックリしたのは,ズームレンズの焦点距離に合わせて,フラッシュが自動的に焦点距離を読み取り,設定してくれることです。簡単にいうと,撮影者が何もしなくても,自動的に設定し撮影してくれるということです。

 では,初使用の写真の出来映えは…。露出をカメラ任せである「プログラム」の時は,ほぼOKです。しかし,前のストロボ(National PE−320S)と同じような設定で,マニュアルで撮ったほとんどの写真がオーバー気味。私のミスみたいです。
 ただ,ほとんどの人が,このオーバー気味の写真を見て,「さすが,いいストロボを使っているだけあって,明るく写っていいね〜。」と言われました。私の心の中は「… … …。」です。つまり,明るくはっきりと写っていれば,よく写っていると思われるみたいです。まぁ,記録撮影ですからね…。

 あまりフラッシュを使う方ではないのですが(年に数回の,舞台発表の記録撮影ぐらいかな…),フラッシュの進化に目を見張るばかりと,便利さを感じました。でも,マニュアル露出でも露出オーバーにならないように,もう少し,ストロボの使い方を研究しないと…!


s600.jpg ☆Canon
  スピードライト600EX−RT


 2012年7月7日(七夕),EOS5D MarkV購入を機に購入。今まで使っていた550EXは,別に壊れたわけでも,調子が悪いわけでもなく,ただ,新しいカメラを購入したので,ついでにと言うわけで購入。あと,5D2も5D3もE-TTLU対応機種なので,E-TTLUストロボが欲しかった事もあります。(ちなみに,550EXはE-TTLU非対応)

 さて,スピードライト600EX-RTですが,ガイドナンバー60(ISO 100・m,200mm)は確かに明るくて,望遠だと遠くまで光が飛んでくれます。ただ普通に使う焦点域や使い方だと,550EXと変わらない感じです。あと,普通に自動調光で使うなら,カメラと連動して撮影者が何もしなくても,自動的に設定し撮影してくれます。これについては,10年前の機種である550EXよりは賢くなっている感じがします。
 まぁ,550EX購入の時のような感動はありません。良い事は良いのですが…。

 あと550EXはそのまま残して,サブとして使っていきたいと思います。それに,ワイヤレスで多灯撮影にも使えそうなので…。


2003.11.19
2012. 7.14追記




l070.gif


目次 「使用機材紹介」目次へ

ギャラリー 「ギャラリー」トップへ