OLYMPUS E−520
ln153.gif



☆E−520


e520.jpg 〜E−520について〜

 E−520は,同世代機としてE-3,E-520,E-420とラインナップされた真ん中の機種です。ただ真ん中の機種ですが,中級機ではなく,E-420と共に入門機に分類されます。(メーカーもその辺のことは分かっていて「標準機」とアピールしていましたが…。)E-420との違いは,手ぶれ補正の搭載とそれによってサイズが大きくなったことぐらいです。
 そのため,E-3とE-520やE-420との間には,大きさや性能,値段に大きな差がありました。(昨年の12月にE-3とE-520の間を埋める中級機E-30が出るまではその状況が続きました。)
 ただ,グレードによってカメラ機能(防塵防滴や連写の速さ,ファインダーの視野率など)の違いは出すが,画質においては「出し惜しみせず」,基本的にはフラッグシップから入門機まで同世代機なら差を付けず,E-520もE-420もフラッグシップのE-3と同じ画質傾向になるようにしています。つまり,入門機でもフラッグシップ機の画質を手に入れることが出来,画質の面では大変お得な機種でもあります。このE-520は…。(当然E-420も。)
 上記にも書きましたが,E-3とE-520の大きな溝を埋めるため,昨年の12月には中級機E-30が発売され,今年の3月にはE-420の代わりに,ほぼ同じ大きさで手ぶれ補正付き,画質はE-30と同等のE-620が発売されました。これによって,ラインナップは,E-3,E-30,E-620,E-520となったのですが,E-30やE-620は,画素数が上がり,画像処理エンジンも新しいものになっているので,E-3やE-520の次世代機グループと考えた方が良さそうです。



〜購入経過〜

 E-520を購入したのは,「オリンパス(ZUIKO)のパンケーキレンズを使いたい!」という理由からです。それと,臨時収入があり,E-520とZUIKO DIGITAL 25mmF2.8の購入が可能になったからです。

 なぜ,「オリンパス(ZUIKO)のパンケーキレンズ(ZD25mmF2.8)を使いたい!」と思ったかというと,blog( Gallery.K 別館「翳りゆく情景」)の方に載せる写真が,PEN EEの故障によって,最近はGR DIGITALUの写真しか載せられないことから始まりました。
 PEN EEはZUIKOの28mm F3.5レンズが付いており,ハーフサイズなので今のAPS-Cと同じです。ですので,35mm換算でいくと焦点距離約40mmのレンズと同じということになります。そこで,PEN EEと同じオリンパスのZUIKOレンズの単焦点で,だいたい同じような焦点距離,同じようなボケ具合のレンズを探していたところ,ZD25mmF2.8を見つけました。焦点距離は35mm換算50mmと少し長いですが,ボケに関しては,APS-C(ハーフサイズ)のF3.5とフォーサーズのF2.8はほぼ同じ。それに,単焦点50mmレンズに元々興味があったので,blog用の写真撮影用にものすごく欲しくなったというのが真相です。

 ただ,フォーサーズ機は一台も持っていなかったので,カメラも同時に購入ということになりました。フォーサーズと言ったらオリンパスが無難だろうということで,オリンパス機に決定!手ぶれ補正は付いていた方が無難ということで,機種はE-520に決定!

「フォーサーズ機=小型・軽量」

というイメージがあったので,ちょっとした記録撮影やお散歩カメラとしても使いたいということで,ZD25mmF2.8以外に,お気軽高倍率ズームレンズとしてZUIKOの18-180mmF3.5-6.3という便利ズームも買いました。テレ端側がF6.3と暗いのですが,まぁ,E-520は4段分相当の手ぶれ補正内蔵なので何とかなるでしょう。

 購入は,ポイントが結構たまっているBicカメラで購入しました。今回,ボディー1台(E-520)とレンズ2本(ZD25mmF2.8 & ZD18-180mmF3.5-6.3)を購入したのですが,EOS5D MarkUの半額です。商品確認の後,店員さんが販促品があるのでと言うことで奥に引っ込んでしまいました。しばらくして戻ってきた時,持ってきた販促品は,

 ・予備バッテリー
 ・PROFESSIONALと書かれたオリンパスの青いストラップ
 ・インプレス社のE-520のムック本
 ・2Gの純正xDピクチャーカード
 ・レンズポーチ

という豪華景品。予備バッテリーが定価8800円,ムック本が2000円,ストラップが3000円ぐらい,xDカードが2000円ぐらいと考えると15000円以上の計算になる。特に予備バッテリーとムック本は買うつもりだったので,その分を値引きと考えると,かなりお値打ちに買えたという結果が…。さらにポイントも有効活用したので,kakaku.comの最安値の組み合わせよりもかなり安い買い物になりました。
 店員さんに,「えらくサービスがいいね。」と言ったところ,「オリンパスさんは,なかなかシェアーが伸びなくてかなり焦っているので販促が豪華なんですよ。」とのこと。確かに,5Dを買った時も5D MarkUの時も何にも付かなかったな…。少し得をした気分で店を出ました。ガンバレ!オリンパス!!

 ただ,何でオリンパスかというと,初めての自分用カメラが,母からもらったOLYMPUS PEN EEというカメラだった事が大きいと思います。また,初デジカメもOLYMPUS CAMEDIA 2000ZOOMだったことも影響があると思います。まぁ,フォーサーズにもともと興味があり,キヤノン以外のマウントを揃えるならオリンパスかなと思っていたのが大きいのですが…。



☆私のE−520使用法

記録画質
RAW+JPEG L(FINE 3648×2736)
測光モード
デジタルESP測光(AF連動ON)
状況に応じて中央重点平均測光やスポット測光
ホワイトバランス
オート
状況により太陽光5300k
仕上がり
NATURAL
階調
オート
長秒時ノイズ低減
オート
高感度ノイズ低減
シェーディング補正
OFF
色空間
sRGB
手ぶれ補正
ON(I.S. 1)
AFモード
S−AF(シングルAF)
ドライブモード
1コマ撮り
縦横自動回転表示
画像番号
通し番号
オートパワーオフ
10分
Fnボタン機能
HOME(ターゲット:中央)



 撮影機能については,基本的にはEOS5D MarkUやE-3と同じような設定にしてあります。同じ設定にしておいた方が,どちらでも同じ要領で使えて便利だからです。手ぶれ補正は当然,ON!流し撮りはほとんどしないので,モードはI.S. 1を選択しています。
 画質設定については,仕上がり「NATURAL」,階調「オート」,高感度ノイズ低減「弱」に設定にしています。また,カメラ作成のJPEGは,「OLYMPUS Studio 2」や「SILKYPIX Pro」でRAWファイルを現像して仕上げる時の画質見本と考えています。
 仕上がりについては,自然な感じでこの機種の中心の色合いと言うことで「NATURAL」に設定しています。(まぁ,無難ということもありますが…。)階調は,基本は「標準」なのですが,ムック本「E-520ワンダーブック」の作例を見てほとんどの作例が「オート」に設定してあり,かなりよい感じに対応できていたので「オート」にしています。(もし,気に入らなければRAWで撮影してあるんで,後で変更すればいいわけなので…。)高感度ノイズ低減は,説明書では「標準」を勧めているのですが,掲示板などでは解像度を維持するため「OFF」または「弱」設定を勧めているので「弱」にしています。(さすがに「OFF」では,シャドウ部を持ち上げたところのノイズが目立つので「弱」に…。)
 
 実は入門機としては大振りな方で,決して小型ではないのですが,私の持っている一眼レフカメラが銀塩もデジタルもどれも大きなものばかりなので,小型・軽量に思えます。また,グリップがしっかりと握れる形態をしているので持ちやすいです。
 実際に撮影してみた感想は,とにかく軽快で楽しい!カメラです。小さく・軽く。持ちやすい。それに,好みの問題だと思いますが,シャッター音が軽快で気持ち良いのです。4台のデジタル一眼の中では一番好みのシャッター音です。ファインダーをのぞくと,やはり小さいですね。ただ,クリアーな感じで見え方は嫌いではありません。小さいけど気持ちいい見え方です。と言うわけで,お散歩カメラとしては「気持ちよく撮れるカメラ」だと思います。

 E-520の大きな欠点は,AF性能です。私はAFターゲットを中央の1点に固定し,フォーカスロックで撮影します。キヤノン機ではこの使い方でピントを外すことはほとんどなかったのですが,E-520だと結構な割合で外します。E-3だとそれほどではないのですが…。まぁ,そこは入門機と割り切って使うしかないのでしょうね。
 あと,オリンパス機のこの世代すべてに言える欠点だと思うのですが(E-3でも同じ傾向があるので…),オートホワイトバランスの出来がイマイチです。特に太陽光の影響が大きい屋外や日差しが差し込む屋内においてはかなりマゼンダー被りをします。そのため,そのようなシチュエーションではオートではなく太陽5300kにしなくてはいけません。ここが,オートでどんな場面でもほぼOKのキヤノン機しか使っていなかったので最初戸惑いました。

 あと,E-520を使ってみてビックリしたことが…。それは,内蔵のフラッシュを使う時,ピント合わせのためにプレ発光させると,故障かなと思わせるような音と光で連続してフラッシュ自体がピカピカと光るのです。今までそのような機種がなかったので,本当にビックリしました。


2009.3.26



 コロナ禍の影響もあり、写真を撮る機会がめっきり減りました。また、カメラ購入熱が冷めたせいか、ここ10年近くほとんどカメラの購入をしてきませんでしたが、防湿庫には今まで購入したカメラがわんさかあります。そこで、最近使ってなくて、さらに今後もほとんど使う予定のないカメラを売却することにしました。
 E−502は10年以上使っていなくて、防湿庫の肥やし状態でした。また、この際マイクロフォーサーズ機のOM-D系に買い換えのため売却しました。一応買い替える機種は、ペンタ部にOLYMPUSの銘が打ってある最後の機種であり、OM SYSTEMのフラッグシップであるOM-1です。これは、Eシステム系の最後のフラッグシップE-5との関連もあります。


2023.3.21




E−520のスペックについて詳しく書いてあります…

btk1.gif 前のページへ


l070.gif



目次 「使用機材紹介」目次へ

ギャラリー 「ギャラリー」トップへ