DiMAGE A2
ln153.gif



☆DiMAGE A2


dimaa2.jpg 〜DiMAGE A2について〜

 レンズ交換式一眼レフをラインナップに持たなかった時代のミノルタ(最後はコニカミノルタ)において,DiMAGE 7からこのDiMAGE A2に続くシリーズがデジカメのフラッグシップ機でした。このシリーズのように,デジカメの中では大きめの外観に,比較的大きな素子を搭載した機種を,「ハイエンドデジカメ」「ネオ一眼」と呼ばれていました。

 「ハイエンドデジカメ」「ネオ一眼」は,2003〜2004年に最盛期を迎え,当時ほとんど全てのメーカーがフラッグシップ機として発売していました。普通のデジカメより大きな外観に,大きな素子(2/3型CCDが多かった),28〜200mmを中心とした日常使うのにちょうどいい焦点域を網羅したレンズ,値段も発売価格で10〜16万円と高価なものでした。ただ,最盛期の2003〜2004年はデジ一の普及機の発売と重なり,瞬く間にデジ一に取って代わられ,2005年にはほとんど消えてしまったカテゴリーです。FUJIFILM機以外では,ほとんどのメーカが2004年末以降出しておらず,ソニーが2005年11月に出したCyber-shot DSC-R1という機種がFUJIFILM機以外では最後になります。ただこれは,デジ一と同じAPS-Cサイズの素子とハイエンドデジカメを合体したような性格のカメラで,デジ一とハイエンドデジカメの中間のようなカメラでした。
 ハイエンドデジカメが瞬く間にデジ一に取って代わられた理由は,その頃出始めたデジ一の普及機と値段がさほど変わらず,「同じ値段なら,素子が大きいのでボケが得やすく,高感度ノイズも少ないデジ一の方が魅力的だ。」ということから,一気に萎んでしまい,ほとんど消えてしまったのです。そんな中で唯一このカテゴリーを守り,最後まで一人で「ネオ一眼」を頑張って出していたのがFUJIFILMだったのですが,2010年4月に遂にラインナップから消えました。

 DiMAGE 7からこのDiMAGE A2に続くシリーズの特徴は,

    1. デジカメにしては大きめの外観。ただ,デジタル一眼に28-200mmの高倍率ズームを着けるよりは,はるかに軽量・コンパクト。
    2. レンズ交換は出来ないが,28-200mmという高倍率ズームの割にはF2.8-3.5という比較的明るく,贅沢な設計のされたミノルタGTレンズ搭載。
    3. デジカメの中では大きな2/3型CCDを搭載し,高画質を追求している。画素数は7〜A1までが500万画素,A2だけが800万画素機である。
    4. レンズを通してCCDに写った映像を,一眼レフみたいにファインダーで確認が出来る電子ビューファインダー(視野率100%)。
    5. 撮影マシーンとして,ありとあらゆる機能が入っており,それらのインターフェイスも,メニューから呼び出すのではなくスイッチ操作なので,素早く操作できる。
といったところでしょうか。その最後のフラッグシップ機がこの「DiMAGE A2」です。A2の後,廉価版のA200というのが2004年11月に発売されましたが,廉価版ということでフラッグシップとは呼べず,A2が最後のフラッグシップということになります。今(2011年3月現在)の機種でよく似た機種は,ズーム倍率は少々低く,コンパクトですがOLYMPUS XZ-1でしょうか。

 実はDiMADE A1からA2,そしてA2の廉価版であるA200の頃は,ミノルタ(コニカミノルタ)が迷走している頃で,このハイエンドデジカメシリーズがその迷走の影響を最も受けていました。ちなみにミノルタは,2003年10月にコニカミノルタに吸収合併し,そのコニカミノルタも2006年3月でカメラ事業の幕を閉じました。
 2003年9月30日発売のA1が,半年もせずに,A2にバトンタッチ(2004年2月20日発売)されたことに,「裏切り行為だ!」という声がたくさん上がりました。まぁ,あの時はCCDの供給元であるSONYの関係で,一斉に2/3型800万画素へ移行したため,(コニカ)ミノルタも追随せざる得なくて,仕方がなかったのですが…。(他社も一斉に2/3型は800万画素機にモデルチェンジしました。)ただ,A1が思うように売れなかったためか,A2の下位機種として継続販売し,併売するから値崩れに値崩れをおこして,在庫品ではない新品が5万円台で購入できる(4万円台という話しもあったが)という事態が…。私も,発売から1ヶ月後の11月初旬にA1を約12万円で購入者したのですが,カメラ自体は良かったので,購入した金額には納得していましたが,在庫品でない新品が半額以下で売られたことには複雑な気持ちでした。まぁ,こんな事やっているのでコニカミノルタのカメラ部門は潰れてしまったわけですが…。

 さて,A1のモデルチェンジ版A2の,主な変更点は,

    1. CCDがインターレーススキャン2/3型8メガピクセルに
      • データー呼び出しの方式が,A1はプログレッシブスキャンですが、A2はインターレーススキャンに変更されています。800万という高画素に対応させる為にはインターレーススキャンの方が良いのと,ノイズについても良い方に働きます。そのため,800万画素と画素数が増えたにもかかわらず,ノイズは多少改善されています。
      • ただプログレッシブスキャンはノイズが出やすいという欠点はありますが,高速シャッター(1/16000まで)が切れるという利点があります。A2は1/4000までで、しかも1/4000が切れるのは,AとPモードのF5.6以上に絞ったときだけです。S.Mモード時では1/2000までですし,PとAモードでも,F5.6より開放の場合は1/2000になります。まぁ,ノイズを取るか,スピードを取るかですね。
    2. 高精細92.2万画素「Super Fine EVF」
    3. GTレンズのローパスフィルターの一新
    4. 「3D AF」のAF速度の向上
    5. A/D変換が14bitから12bitにダウン
    6. 発色は,A1より自然志向で,レタッチを前提とした画像
といったところです。まぁ,大きな変更点は「インターレーススキャン2/3型800万画素CCD」と「高精細92.2万画素 Super Fine EVF」の2つの訳ですが…。



〜購入経過〜

 3月22日の夕方,会合のために名古屋駅に行ったのですが,少し時間があったので名古屋駅内の「ソフマップ」に寄りました。中古デジカメの棚を見ていたら,DiMAGE A2の中古が2台展示されており,1台は16800円,もう1台は14800円でした。
 16800円の方は,外装もレンズ,液晶も綺麗で箱付きですが,フェライトコアとシンクロターミナルの蓋が欠品というもの。もう1台の14800円の方は,箱だけ欠品ですが,液晶に傷があり,また,レンズにホコリが少し入っているというものでした。
 上記にも書きましたが,DiMAGE A1(A2の前の機種)を発売1ヶ月後に購入し,2007年12月までの4年間使い続けていました。PowerShot G9に買い替えるとき売却したのですが,その時,予備に買っていたリチウムイオン電池(NP-400)とこれまた予備に買っておいた花形フード2つが,A1と一緒に入れて売るのを忘れ,家に残っていました。それを思い出し,再び DiMAGE Aシリーズが欲しくなりました。値段も15000円前後ですし,A1の電池,フードとも使えるので…。
 欲しく思ったのはそれだけではなく,DiMAGE A1を売った後,もの凄く後悔したためでもあります。

 2007年の12月にGR DIGITALUを購入し,妙にカバンに入る高性能カメラに拘るようになったのが,DiMAGE A1を売却した大きな理由です。まぁそれ以外にも,2006年に5Dを購入し,本格的な撮影には専ら5Dを持ち出すこと事ばかりになり,DiMAGE A1は記録用の撮影のみの使用になったのも大きいです。記録撮影用と考えると,本格的な撮影をするときにはしっかり受け止めてくれたボディーが大きすぎるのと,JPEG撮って出しでは緑被りがひどくて,どうしてもRAWで撮って1枚1枚調整して現像しなくてはならないので,面倒だというのも大きな理由でした。
 そこで,5Dと同じキヤノンで,サブ機としても使いやすいだろうということでPowerShot G9を購入しました。すぐにA1を売却したことを後悔しました。A1を売ってしまい手元にないと,A1の有り難さが身にしみて分かるわけで…。もう一度A1を手元に戻したいと思ったのですが,中古で買うのは…。
 そんな時に発売されたのが,FUJIFILMのFINPIX S100FSです。大きさはむしろA1より大きいですが,

  • 2/3型CCD
  • 28mm〜400mmズーム
  • ズームが手動式
  • 手ぶれ補正
  • ファインダーは,ある程度情報も分かるEVF
という,A1から違和感なく使える内容。すぐに購入しました。A1を売却して2ヶ月後です。この機種,そこそこ良いのですが,A1と逆でJPEGは良いのですが,ハニカムCCDのRAWは取り扱いが特殊で使いづらく,結局JPEG専門機としての使用になってしまいました。そんな訳で,A1を売却した後悔が売却して3年半近く経った今でも残っていました。

 そんな時,ソフマップで中古のA2を見つけました。それも,1台はコンディションの良さそうなのが…。ただ,会合の時間が近づいたので,買わずに,その時は店を後にしました。
 まぁ,20000円ぐらいは何とかなるので,購入することを決定。多少の欠品はあるが,なくても影響のない物ばかりなので,コンディションの良い16800円の方を購入することに決定。週の変わった28日に買いに行きました。行ったら値段が2000円下がって148000円でした。(14800円の方は12800円になっていました。)

 購入したDiMAGE A2ですが,外装や液晶に傷一つ無く,レンズも問題なし。実はA1用の花形フードとA2用では型番が違うのですが,メーカー名がMINOLTAかKONICA MINOLTAの違いだけでした。(同じレンズなので当たりまえか…。)使用回数も最初に撮った1枚が"PICT1620"だったので,この数字を信じれば,前オーナーさんは1619枚しか使ってなかったことになりますね。ただ,使ってみた気づいたのは,後ダイヤルがだいぶへたっていて,使えないわけではないのですが,動かすと,数字が途中であっち行ったり,こっち行ったりと飛びまくります。まぁ,7年前の中古ですし,メーカー自体もカメラから撤退して5年以上経っているので,諦めて使うしかなさそうです。



〜DiMAGE A2の使用感〜

記録画質
RAW (3264×2448)
ホワイトバランス
「AUTO」
測光モード
多分割測光または中央重点的平均測光
AELボタン
再押しAEL
色空間設定
sRGB
画像設定
ナチュラル
デジタルエフェクト
コントラスト±0,彩度±0,フィルター効果±0
手ぶれ補正
ON
AFモード
ワンショットAF
ドライブモード
1コマ撮影
画像番号
通し番号(フォルダー:日付形式)
パワーオフ
5分
ノイズリダクション
あり
アフタービュー
2秒
スポット測光エリア
FFP連動
EVFモード
高精細30fps

※残りは初期設定のまま。


 DiMAGE A2を使用しての感想!

 基本的には,外観の見た目や操作性はA1と同じです。そのため,まずはA1の設定を思い出しながら,カメラ設定を行いました。ただ,A1の時にはデジタルエフェクトの彩度を「+1」に設定していたのですが,A2の場合,彩度を上げると緑被りが悪化するので彩度「0」に設定しています。またA1には,RAW設定の時,同時にJPEG生成が出来なかったのですが,A2にはRAW+JPEGの設定があるので,それに設定しています。

 3年半ぶりのDiMAGE Aシリーズですが,やはり7年以上前のカメラで,「ウ〜ん」と唸ってしまいますね。この3年間,主にデジ一を主体に使っているので,全てにおいて「こんなふうだっけ?」という感じです。
 まず最初に感じるのは,液晶モニターの小ささです。最近使っているカメラの液晶モニターは2.5〜3.0インチのものばかりで,1.8インチのものはA1を売却して以来なので3年半ぶりです。とにかく小さく,撮影した写真の確認程度なら何とかなるのですが,むしろ,メニュー表示したときの字の小ささに閉口します。
 次にノイズです。もともとミノルタのハイエンド機はノイズが多いと評判でしたので,A1を使っていたときは,ISO100以外使いませんでした。(買ったばかりの頃,数回ISO200や400を使った程度です。)A2は,A1よりはノイズが少ないと聞いていたので期待したのですが,ダメでした。基本ISO64専用機と思った方がいいです。使えるのはISO100まで。ISO200は屋外の比較的明るいところで,望遠域のシャッタースピードを稼ぐために使うなら何とか使えますが,暗いところではノイズまみれになります。ISO400以上は緊急用で,余程のことがない限り使う気にはなりません。
 あと,とにかくCFへの書き込み速度が遅いです。もともと500万画素のA1用に作られたカメラに800万画素を無理して載っけたので,そうなったのだと思います。(もちろん,A1の方が速いです。)ただ,最新ファーム(といっても2005年11月のですが…)にすると少しは速くなり,当然入れていますが,それでも遅いです。普通に撮影していて,シャッターを押しても切れないときは,CFにアクセス中で撮影できないパターンです。

 撮影した写真の画質ですが,カメラ内JPEGは使えません。ミノルタDiMAGE A1の伝統?を引き継ぎ,緑被りが相変わらず酷いです。ただ,A1よりは少しですが良くはなっています。(まぁ,気休め程度ですが…。)そのため,RAW撮り専門機です。A1と同じくRAWで撮り,SILKYPIXで仕上げるのが,一番無難のようです。

 まぁ,冷静に考えれば7年以上のカメラなので,こんなモノだとは思います。A1を売った後,もの凄く後悔したために大きな幻想を抱きすぎたためか,A2に過剰な期待を持ちすぎたかも知れません。まぁ,今のカメラみたいにはいきませんね…。まぁ,それでも時々持ち出そうとは思います…。


 上記で「とにかくCFへの書き込み速度が遅いです。」と書きましたが,どうやら,500万画素のA1用に作られたカメラに800万画素を無理して載っけたためではなく,RAW+JPEGの設定にしていたため,JPEGを作成するのに時間がかかったみたいです。RAWのみにしたら,サクサクと撮影できるようになりました。もともとRAW設定の時に同時JPEG作成の機能が無かったA1と同じ画像エンジンなので,JPEG同時作成は無理があるみたいです。現在のカメラでは考えられないことですが…。まぁ,7年前のカメラですし,作成されたJPEGが使えない代物なので,これからは,記録画質はRAWのみにして使っていこうと思います。


2011.4.2
2011.4.30追記



 DiMAGE A2を使用しての感想!2

 久々にDiMAGE Aシリーズを持って撮影に行ってきました。感想は,デジカメの8年間の技術的進歩はすごい!の一言です。私自身,A2の兄弟機DiMAGE A1を2003年〜2007年までの4年間使っていたのですが,その当時はかなり満足していました。でも,今回使ってみて,  
  • オートフォーカスが合致するのに時間がかかる
  • 読み込みに時間がかかる
  • 基本的に使えるのはISO64とISO100。ISO200は微妙だけど,なんとか許容範囲。400と800はノイズだらけで使えない
  • 液晶モニターは,今の機種と比べるのは酷でしょう
  • EVFは当時としては画期的な92.2万画素なのですが,コントラストが低いので何か見にくいです。
と感じました。ただ,A2の名誉のために,画素数とEVF以外はほぼ同じA1の時を思い出して書くと,
  • 当時としては,そこそこ速くAFは合致していたと思います
  • まぁ,500万画素機用に作ったカメラに,無理矢理800万画素CCDを載せたので仕方がないですね…
  • 高感度ノイズが当時のミノルタ(コニカミノルタ)の弱点でした。それでも,A2はA1よりはましだそうです。A1の画像を調べたら,ISO200が数枚とISO400が舞台撮影に数回使っただけでした。残りはすべてISO100でした。
  • 1.8型 11.8万画素でも当時はそれなりに使えたような気が…。まぁ,今の液晶モニターに慣れていると(見にくいと思えるDP2sの液晶モニターでも2.5型 23万画素(ドット)),こんなもんかも…。
  • 92.2万画素という数字は確かに今でも通用するのですが,当時からコントラストが低くて見にくいという意見がありましたし,23.5万画素のA1のEVFの方が粗いけど見やすいという意見もありました。まぁ,これも高画素EVFの初めての機種と言うことで,技術が熟れていなかったのでしょう。
といったところでしょうか。ただ,ISO64かISO100で明るい状態だと,はまったときにはいい絵を吐き出すこともあるのですがね…。

2012.10.28




DiMAGE A2を売却しました

 2年半所有していたDiMAGE A2をハードオフに売却しました。DiMAGE A1を懐かしみ中古で購入したのですが,SILKYPIXでRAWファイルを追い込んで現像すれば画質的には今でも通用するのですが,やはり9年以上前の機種は使いにくく,持ち出す機会がほとんどなく,防湿庫の肥やし状態でした。
 今回DiMAGE A2を手放した本当の理由は,MINOLTAの受け入れ先であるSONYからDiMAGE Aシリーズの後継機と言えるRX10が出るので,それを購入するための準備です。まぁ,同じようなカメラを2台あっても使わないと思うので(ましてや,9年前…),今回思い切って売ることに…。
 こういう古いデジカメでそれなりの銘機の場合,カメラ専門の買い取り店に持っていく方が良い値が付くのですが,面倒臭かったので,近くのハードオフに…。まぁ,値段が付かないと思っていたのですが,査定担当の女性が「古い機種なのに,綺麗で完動品なので,査定がつきました。」と言われ,2000円の値段がつきました。まぁ,値段が付いただけでも良しとしましょうか。

2013.10.20




DiMAGE A2のスペックについて詳しく書いてあります…

btk1.gif 前のページへ



l070.gif



目次 「使用機材紹介」目次へ

ギャラリー 「ギャラリー」トップへ